
教員で育休中の女性が、2歳2ヶ月の娘がいるが、二人目の妊娠がわかり、産前産後の保育園入園や育休の計画を相談。地域の保育園事情や申請可能な期間について不安を抱えている。
教員で育休中、娘が現在2歳2ヶ月、育休3年目です。
令和2年4月に復帰予定でしたが、この度二人目の妊娠がわかりました。
まだ確定してないのですが、計算上は4月2日あたりに帝王切開で出産になると思います。
まだ早いですが次の子の育休期間と、上の子の保育園についていろいろ考えめぐらせています…
ちなみに地域としては田舎で、町内に同系列の保育園が2つ、途中入園はほぼ不可能、秋の一斉募集に申し込めばだいたい入れる、という状況です。
先輩ママさん達から以前「産前産後枠でも、入れちゃえば無理に途中退園させられることはないのでは?」「下の子の育休中でも上の子は保育園に入ってればそのまま継続してもらえる」という話を聞きました。
私の希望は下記なのですが…
①令和2年4月から上の子が産前産後枠で保育園に入園
②3ヶ月で保育終わりではなく、年度終わりまで延長して見てもらう(私は下の子の産休~育休)
③令和3年、下の子の育休2年目をとり、上の子は新年度もそのまま園を継続させてもらう。
④令和4年4月に下の子も入園、仕事復帰
これは申請次第では可能なことでしょうか…?(>_<)
ネックとなるのは②と③のところだと思いますが…
職業上、育休2年は問題なくとれます。
上の子を見ていて、できれば下の子も2歳くらいまでは一緒にいたいというのと、1歳半までの予防接種が完了してから保育園に出したいという気持ちがあります。
地域差があることなのでなかなかお答えいただけないかもしれませんが、実際にこのようにできた方や、できた人を知っている方いらっしゃいますか?😣
役場や保育園に聞くにも、これをそのまま聞いていいものかも迷っていまして…💦
- ぴょん(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ほっとみるく
妊娠おめでとうございます✨
令和2年4月で2歳児クラスですかね?
②③に関しては本当に自治体によって対応が様々です。
未満児か以上児かによって変わる場合もあります。
でも育休で預けられるのはすでに就労で預けていた場合に限られることが多い気もします。
待機児童ゼロで園に空きがたくさんある地域なら可能なのかもしれませんが。
参考程度にうちの場合をお伝えしますね。
元々就労で保育園に行っていて1歳児クラスの途中から第2子の産前産後、育休と保育理由を切り替えて預けられました。
ただ未満児の場合は育休で預けられるのは1年間のみ(結果的には年度末までは預けられました)と言われたので3歳児に切り替わるタイミングで保育園は退園。
3歳児クラス4月からはこども園(1号認定)に転園しました。
役所にそのまま聞いた方が良いと思いますよ!
私も色々聞きまくりました。
そうでないとどうするか決められませんからね。
ぴょん
ご返答ありがとうございます!
そうなんですよね…就労で預けていて第2子の産前産後、育休に切り替えて引き続き預けているという方は聞くのですが、産前産後理由からの育休への切り替えはどうなのかな…というところなんですよね…
待機は無いようですが、園は飽和状態で受け入れてると役場では聞いています。
私の地域でどうなのかわからないのですが、未満児、以上児によって違うかもしれないということを把握していませんでした!そこも確認してみたいと思います。お聞きできてよかったです。
やはり退園、転園ということもありうるのですね。。
小さい田舎町の役場でコネなどもとびかうところなので、下手な聞き方をすると認定に影響があるかもしれない…という変な懸念がありました(^^;笑
でもちゃんと聞いてみないと本当にわからないですよね。
大変参考になりました!ありがとうございます。