※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mako
子育て・グッズ

補助便座や踏み台なしでトイトレが成功しています。将来のために踏み台は必要か悩んでいます。

補助便座やおまるなしでトイトレ完了した方いらっしゃいますか?また、トイトレで踏み台は用意しましたか?

詳細は省きますが、娘が身体が大きく筋力もあり、補助便座なしで普通の便座に座れて、ここ3日軽くトイトレ再開してみたら、補助便座も踏み台もなし、私が支えてもいませんが、ウンチできています。特にいきむのに苦戦するわけでもなくすんなり出ます💡
こうなると補助便座も踏み台もなくても今は困らないのですが、追い追い自分で乗れるように踏み台はあった方がいいのかな?とも思い…。当分は一人で行かせることはないから別になくても大丈夫でしょうか。

コメント

deleted user

補助便座無しでも娘が自分で支えてたまにしてますよ😊
でも自分で乗れるようにと前からあったカインズの踏み台置いてます😄
なので、自分で補助便座置いて踏み台で上がって自分でしてますよ😊
うちの子うんちがまだなので反対の方に牛乳パックで踏み台作ろうかと思ってます😊

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます😊
    カインズの踏み台って折りたたみのやつですか?うちはまだ娘がいきみ出した瞬間に私が「ウンチちょっと待ったぁ!!」と強制ストップかけて連れて行って乗せているんですが(笑)、もうちょっと落ち着いて「行こっかー?」って行けるようになると、自分で乗れた方が頑張る気になるのかなぁとも思ったり。
    うちは逆におしっこがまだなのですが、ウンチは踏み台なくてもできるので、上がるためだけなら片側でも大丈夫ということですよね💡

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    折り畳みの踏み台です😊
    いきみ出した時だから出やすいんですね😄
    うちもやってみようと思います✨
    反対にありがとうございます😊
    上がるだけなら片方でも全然大丈夫ですよ😊
    まだ小さいのでなかなか踏み台ないと上がるの大変だと思うので、自分であがらせるなら合った方がいいと思いますよ😊
    カインズとかの踏み台なら安いですし😄

    • 8月31日
deleted user

ウチは補助便座も踏み台も必要無かったですよ~^^

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます😊
    何もなくていけたんですね💡
    お子さん3人共必要なかったですか?
    娘は用を足す目的ではどれも必要ないのですが、自分で便座に座るためには踏み台があった方がいいのだろうかと思い…
    あと、これは今考えても仕方ないのですが、娘は結構身体が大きくて1歳半すぎから普通の便座に座れて2歳前にはウンチもできたのですが、息子はそこまでの体格にならなかったりトイレ怖がった、結局全部必要になるんだろうかとかも考えてしまい😅
    もし息子が使うなら長く使えるから、踏み台だけは今から用意してもいいのかどうなのか💦

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    補助便座は上の子の時に買いはしましたが、
    付け外しが面倒で結局2~3回しか使いませんでした^^;

    長女は幼稚園入園前に1人で行かし始めてたので、
    長男 * 次女もその位~しか1人で行かせる事は無いと思うので
    ウチは今後も踏み台必要無いと思いますが...
    早くから1人で行かせる予定なら
    有った方が便利だとは思います^^

    • 8月31日
  • mako

    mako

    付け外し面倒そうですよね…あと毎回の掃除の手間を考えると、普通の便座の方が清潔に保てそうな気もして😅
    補助便座を使わない分落下の恐れを考えると、早くから1人で行かせることはないと思います💡一緒に行くにしても本人が自分で乗りたいと言ったらまた考えないとですが💦
    ちなみに、幼稚園入園前って体格的や運動神経?的にもう1人で便座に登れるのでしょうか?一人目なのでよくわからず💦ちなみに今身長91cmあります。

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あ、沖縄の基準で話したら駄目ですね((+_+))
    内地の幼稚園は3歳~が主だと思うのですが、
    沖縄は2年保育が殆どなんです^^;
    しかも当時は専業主婦だったので、
    上の子は5歳~しか幼稚園行ってないんです^^;

    • 8月31日
  • mako

    mako

    そうなんですね💡4,5歳なら座れそうですねー。
    うちは保育園で、保育園だと子供用の低い便器を使っているので、やる気になれば自分でできるんですよね💦尚更家でも自分で…って言い出しそうな気もして😂
    でも皆さんのご回答を見て、とりあえず特にないといけないわけでもなさそうとわかったので、もし娘が自分でやりたいと言い出したら考えることにして、今はこのまま踏み台なしで私が乗せてさせようと思います!
    細かくありがとうございました✨

    • 8月31日
めぐ

うちは、何も用意せずで終わりました(笑)踏み台も要らなかったですよー!

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます😊
    踏み台もなくて平気だったんですね!うちも今のところ全部なくて大丈夫そうなのですが、自分で便座に座るために踏み台いるのかな?とも思い💦
    子供の成長具合にもよると思うのですが、自分で便座に座るのっていつくらいからですか?そしてその時にはもう踏み台なくても普通の便座に座れるものでしょうか?

    • 8月31日
  • めぐ

    めぐ

    3歳すぎくらいで自分から便座の前で後ろ向きになり、腕の力でスッと登ってましたよ😉なので、本当に踏み台も使わずで💦いまは、100均でも200円で折り畳みのものがありますし、必要そうならばそれで試してみても良いかもですよー!

    • 8月31日