※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千恒
子育て・グッズ

娘(上)はトイレトレーニング中で、おしっこがなかなかできずに悩んでいます。旦那に個人差を指摘され、夏までにオムツを卒業させたいと焦っています。周りのプレッシャーに悩まされ、しんどい気持ちでいっぱいです。

娘2人(上:2歳10ヶ月 下:10ヶ月)がいます。

娘(上)はトイレトレーニング中です。
トイレは嫌がらない、
むしろ好きでトイレで遊びたがるほど(水流して水遊びが出来る、おまるに跨がれる、とか)

最近自分からトイレに行き始めたので
おしっこ出るかな?とおまるに座らせるのですが
おしっこは出ず。
これが10分に一回あると言ってもいいほどです。

トイレでおしっこができるようになった!
そんな大きな成長が
たかが数日努力したところで出来るわけない、
とは覚悟してたものの
これが3週間、4週間続くと
ちょっとしんどいなと思えてきます。


なかなかトイレでおしっこしない娘(上)
なかなか離乳食を食べてくれない娘(下)

昨夜
旦那になかなかトイレでおしっこしてくれなくて、、、
と話をしてると
旦那が「なんで個人差を認めないの?」と
言われてちょっとショックを受けました。

確かに個人差って言葉は知ってるけど
それを認めてない自分がいた。

ただ夏のうちにオムツを卒業させたい!
そうしないと冬はオムツ外しに向いてない〜とか託児所で言われる。
また来年の春までトイレトレーニングが先延ばしになる。
周りからまだオムツ取れてないの?ちゃんと子育てしてるの?って思われる。

とそんなことグルグル考えてしまいます。

もうなんか色々としんどいです。

コメント

ちまこーい

2児共、3歳からスタートしましたよ😃
息子は秋から冬になる頃に開始しましたが、季節よりも子供の成長とやる気の問題なので、夏じゃなくても大丈夫だと思います😃
我が家では暗示が効果ありましたよ。3歳はパンツになる年齢だから上手にできるようになるんだよと繰り返し説明しました。
3歳検診でオムツの子いますよ😃焦らずやりたい日でもまだまだ大丈夫な時期ですよ。

  • ちまこーい

    ちまこーい

    夏場は洗濯して乾きやすいからトイトレってイメージなのと冬場はトイレの回数が多くなりやすいから夏に!ってどちらかと言えば親側の理由になるので冬になっても子供がやるんだ!って思うなら、やるでいいと思います😃

    • 8月31日
  • 千恒

    千恒

    お返事ありがとうございます。
    そっか、夏がいいってのは洗濯の都合もあるのか
    とそれにも納得しました。

    娘にも暗示をしてみようと思います。
    そして何よりも娘のやる気を大事に、進めていきます。

    • 8月31日