![あああまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![橘♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
橘♡
ママが一瞬でも微妙だなって感じるならやめた方がいいですよ☆
あたしならたまにならいつかなと思って行っちゃいますが
![エリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリナ
私なら疲れちゃいそうなのでやめると思います😂😂
-
あああまめ
やっぱり疲れそうですよね(´・ー・̥`)
親の都合なのだかわいそうですね‥ありがとうございます!- 4月7日
![kokeko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kokeko
友達が赤ちゃん2ヶ月の時に、中華街で遊ぶのに赤ちゃん連れてきたのですが、確かにまだ首も座っていないし、授乳のペースも頻繁で授乳できる場所を探すのとか大変そうでした(^^;
公園はトイレとかも落ち着いて授乳できなさそうなので、近くに授乳したり、寒かったら非難できるような場所を探しておいて、当日臨機応変に対応できるようにしておけば大丈夫ではないでしょうか?
-
あああまめ
授乳のことを何故か忘れてました^^;
近場の公園なので、長時間はいないと思うのですが何があるか分からないですもんね>_<
ランチくらいなら行けたのですが愚図らないかな?とか気になって仕方なかったです^^;公園は外ですし臨機応変に対応できない可能性ありますもんね!
やめる方向で考えます!ありがとうございます!- 4月7日
![らふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らふぃ
両方とも長時間なんでしょうか?
私なら、お花見が終わりころの時間から合流して、友達のお家に遊びに行きますね。で、子どもが限界になる前に早めに失礼します。
友達の家に行くのが夜になりそうなら、お花見に短時間(お散歩程度)だけ行く感じにします。
子どもとどのくらいどうやって出掛けるかは、親の考えなので…
-
あああまめ
昼くらいにお花見行って、17:00くらいまで友達の家って感じですね>_<お花見がどれくらいの時間なのかは分からないです。
途中合流は私も考えてました。家の方が気温なども気を使わなくて良いし安心ですね!
長時間にならないコースを選択したいと思います。ありがとうございます!- 4月7日
![リリィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリィ
私ならばやめておきます(>_<)
外にどのくらいの時間いるのかは分からないとは思いますが、まだ寒いですもんね(^◇^;)
お友達の家でのんびりでも、場所が違えば少なからず赤ちゃんにとってはストレスになるかなって(;_;)
お花見プラスですし、長時間になりそうだなと思ったので☆
友達親子のお子さんはもっと大きい子達なんですかね(*^^*)
-
あああまめ
友達親子は同じ月齢の子が3人と、1歳から4歳が4〜5人はいます。
大きい子がいると物音で何回も起きたりして愚図ったりするので慣れてない外出だと相当疲れさせてしまいそうですね。
やめておきます!
聞いて良かったです(^^)ありがとうございます!- 4月7日
![たんたん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん。
私なら行かないです!
神経質だとは全く思いませんよ😭❤
2ヵ月ですもん当たり前の感情です!
お母さんが疲れるのももちろんあります。お子様ももちろん疲れます。
私はでかけて楽しくても帰ってきたら首もすわってない赤ちゃんの面倒に家のことしてって考えたら全く乗り気にはなれなくて、少しても不安や違和感を感じる事は念の為やめてましたら。何かあったら自分を酷く責めますからね…。
回避するのが無難です♡
-
あああまめ
確かに家に帰ってきたら、私までもグッタリです。そして娘も友達の家に行った日はぐっすり寝るので相当疲れてるんだと思います。
お花見やめておきます。
助かりました。ありがとうございます!- 4月7日
![SsS(*^_^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SsS(*^_^*)
お天気が良ければ私なら行きますね。
外にいるのは2時間以内にして。
2ヶ月って、脳神経が盛んに作られて繋がっていく時期だと思うので、新しいものをたくさん見せて刺激した方が良いと思います。
17時までに家に帰って来ればそんなに負担にもならないのでは?
疲れてよく寝てるの見ると成長してるんだなぁ…と私は微笑ましく思いますが。
お天気が悪く、寒かったらもちろん行きません。
風邪でも拾ったら大変ですものね。
でも、あああまめさんが不安なら行かないのが正解かもしれませんね。
-
あああまめ
ありがとうございます!ちょっと神経質になりすぎてしまうところがあるので、不安でした!
ちょっとずつ散歩もしていって良いと聞きますもんね♪
今のところ外に出てることがほぼないので、短時間で天気が良ければ外にもちょっとずつ出て行こうと思います!
ありがとうございます!- 4月7日
あああまめ
なるほど(°_°)おっしゃる通りかもしれませんね>_<
ありがとうございます!