※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳4カ月の女の子が食事を拒否し、周りの厳しい意見に悩んでいます。同じ経験やアドバイスが欲しいそうです。

1歳4カ月の女の子の悩みです

2週間前から一切ご飯を食べてくれなくなりました。
それまでも同じ月齢の子と比べ、食べる物がステップアップせず豆腐やうどんを少量のみ、野菜などは一切拒否です。
また水分は哺乳瓶からステップアップせず、マグマグやストローはどんな手を使っても一切興味を示しません。
哺乳瓶も自分で持ちません。
以前、託児所に数時間預けた時に託児所の方から、
「娘さんの月齢ではマグマグぐらい持ちますよ」
と言われ娘の成長に不安になりました。
(食以外のことは同じ月齢の子と同じです)

現在ご飯は毎食違うメニューを用意して、
私が手づかみで食べるところを見せたり、スプーンであげてみたりしていますが、一向に食べません。
以前は大好きだったおやつ(おせんべい、ビスケットなど)も食べません。
もちろん個人差はありますが、
周りの方たちからかなり厳しい意見(そろそろやばいよ。など親のせい)を言われ、それが嫌でお散歩行くのも嫌になってしまうことがあります。

周りの意見がもう嫌で嫌でたまりません。
人に会えば何か言われると恐怖で人に会いたくありません
。自分の親、義理親にも言われるので実家にも帰りたくないです。
どれだけ私が頑張ってやっているのかも知らず、先に言いたい放題言われ限界です。
同じ体験やご飯の悩みなどあったら教えてください。

コメント

いと

うちも1歳5ヶ月ですが、本当に食に興味がなく、マンマ!と言うわりに全然食べないです!体重もまだ9キロしかないです😨
ご飯を用意しても3口くらい食べるとすぐいらないと言われます😂💦
でもパパと一生懸命食べるマネなどして食べられるだけは食べさせますが一番効果的だったのは、スプーンやフォークを持たせて食べ物をすくったり刺したりして渡すと食べてくれました!(すぐいらないと言いますがw)
哺乳瓶虫歯があるって聞いて哺乳瓶やめさせたいけど、どうもマグだと量を飲んでくれなくてご飯をあんまり食べないからしっかり飲んで欲しいと思ってしまいますよね😱
結局ミンミ!(娘のミルクの呼び方)と歩いてミルクとりにきて、自分で寝っ転がって哺乳瓶でミルクを1日1〜2回飲みます😂なので我が家は今娘2人にミルクをあげてる状態です😂💦
哺乳瓶しか使えないとなると大変ですね😭食事の際のお茶とかはなにであげてるんですか??

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます😃
    うちも今はミルクがメインになってしまってます💦
    ご飯は一口含み、すぐべーします💦
    最近口でフーフーっとツバを吐くのがハマってしまったようでそれも一つの原因かな?っと思っています😞
    水分は哺乳瓶でフォロミか、気分によりコップを使ってくれるのでお茶かお水を私が持って飲ませています。
    哺乳瓶のリスクも考えたら早くストロー使えるようになってほしいですよね😞
    1歳半検診もあるので何を言われるか不安です。
    やっぱり個人差として考えた方が気楽なんでしょうかね?😓

    • 8月31日
  • いと

    いと

    コップ飲みができるの凄いですね!✨
    ストローマグは8ヶ月前後で使わせなかったですか??ウチはストローマグは飲まなかったけど紙パックのりんごジュースあげたらストローで飲めました!🤣そこからもうストローマグはマスターですw

    個性ですよね、大食いの子がいれば少食の子もいますしね🤣
    そのうち食べてくれるようになりますよ!私はそう思って楽天的に生きてます🤣

    • 8月31日
  • ぽん

    ぽん

    ストローマグも大苦戦してますが未だ使ってくれません😓
    紙パックも挑戦してみましたが、ガンとして口を開けてくれませんでした💦
    ストロー使えるようになれば嬉しいですよね😃

    一生ミルクというわけではないので本人の意思を待つしかないですね😅

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

コップ練習はしてますか?
その月齢ならコップも使えるようになりますよ😊
あと卒乳してますか?友達の子で全然食べない子がいて、卒乳したらさすがにお腹空くのか少しずつ食べるようになったって言ってました🐰

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます😃
    コップ、ストロー練習させていますがストローは全然できないです💦
    母乳は卒業してフォロミあげています。
    私もミルクあげないでお腹空くごろにご飯あげているのですが、全く食べずミルクあげないと癇癪おこし結局はミルクをあげてしまってます。
    癇癪おこしても少しずつ頑張ってみます😣

    • 8月31日
1姫1王子

ベビーフードはあげることありますか?
もしくは大人と同じ硬さのごはんとか。
え!そんなの食べれるの?っていうようなのをたくさん食べたりするので、大人のごはんから取り分けで試してみてください。

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます。
    ベビーフード期間は短く、大人の食べる物を欲しがっていたので月齢に合わせたものをあげるようにしていました💦
    もう一度ベビーフードから試し探り探りやってみます😄

    • 8月31日
  • 1姫1王子

    1姫1王子

    ベビーフード食べなくなったりしますよね。
    娘も1歳10ヶ月までほとんど母乳だけで大きくなったので、栄養源は何でも大丈夫ですよ。
    食べないときに手間をかけても悲しくなるので、できるだけ楽な方法がいいですよ(๑>ᴗ<๑)

    • 8月31日
  • ぽん

    ぽん

    何かが崩れ落ちたかのように、全く食べなくなってしまいました😞
    他の月齢の子と比べたら娘に申し訳なくなってしまいました。もう少し前向きに頑張ってみますね😊

    • 9月1日
よー

子供の食が進まないと体重減るんじゃないかとか、1番心配してるのはママさん自身ですよね。
わかってるけど食べてくれないんだよって言ってやりたくなりますよね😣
ちなみにママ以外の他の方に食べさせてもらっても同じでしょうか?
食べ物については的確なアドバイスができないですが、水分については他の方とのやりとりを拝見しているとコップなら飲んでくれそうとの事なので、ストローやマグマグではなくコップを練習するのはいかがでしょうか?
うちの子は5ヶ月頃から段階ふんで買い替えてマグマグ、ストローを用意してみたけど全く慣れないのか噛むだけで全然飲めないのですっとばしてコップにしました😣
最初は自分で持てないものの、今は少しずつ持てるようになっています💡
それから気づくと子供用の小さい紙パックストローも少し飲めるようになりましたよ😌

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    1歳でも覚えるので、無理にやってもトラウマになってしまうなと思いなかなか進みません😞
    ちなみに私以外がミルクをあげても絶対飲みません💦
    パパでもダメです😣

    コップの練習は上達したものです!これからは自分で持ってもらう練習もしてみます😄
    アドバイスありがとうございました💕

    • 8月31日
まる

食べないの同じです😱
体重は増えてますか?
お恥ずかしいですがうちの子はまだミルクあげてます。
豆腐、うどんは食べるならそれをアレンジして毎回それでも全然良いと思います!
体重さえ増えていればの話ですが。
栄養面が心配なのでうちはBFのところにあるレバーと緑黄色野菜の粉末などを混ぜてます。

  • ぽん

    ぽん

    なかなか食べてくれなくて大変ですよね💦
    うちも恥ずかしいですがまだミルクです💦外出中あげるのが少し恥ずかしいです笑
    体重は順調に増えています!
    豆腐やうどんのアレンジもやってみます😊
    アドバイスありがとうございます😊

    • 8月31日
えら

うちの子は全然食べないわけではないですが食が細く、1歳4ヶ月で体重はまだ7.3キロしかありません…。はじめは色々気をつけていましたが今はもう食べてくれれば何でもいいや、と思って、大人が食べてる味の濃いものとか、マックのポテトとかあげちゃってます。もちろん、そればっかり!ってわけではないですが…座って食べるのも難しい時は歩きながら食べてます…とにかく動くようになってきたので何でもいいから食べないとうちの子はどんどん痩せてっちゃう。

栄養はフォロミである程度取れてることにして、こんな美味しいものがあるのかー!って気づかせるためにも市販のもの色々試してみるのもアリかもと思います。もう試してらっしゃるかもしれないし、お菓子も食べないんじゃ難しいかな?とも思いますが…

周りは厳しい方が多いのですね…食事は毎日のことなのでどうしても心配になっちゃいますけど、色々な子がいますから、気にしすぎないよう貴重な毎日を楽しく過ごせますように…。

  • ぽん

    ぽん

    動き回ると結構ほっそりしてしまいますよね😣
    うちのももっと食べて欲しいです😓

    私も食べてくれればいいや!と思い大人の食べてるものをあげたりしていますよ😃
    市販や手作りこれからもっと試してみます😃

    周りはかなり厳しいです。私も思い詰めすぎかもしれませんが…
    あまり気にしないように生活します。
    ありがとうございます💕

    • 8月31日
moc。

うちも食事のメニューはなかなか進んでいないですが、歯の数が少ないのもある、と歯科医に言われました。

大人の取り分けをどんどん食べてる子は、歯もかなり生えてるはず、とのことでした。

なので、その子のペースがあるみたいです。

あと、うちの子は何故か同じメニューでも、商業施設のフードコートや、バーベキューの様な外食?になるとパクパク食べることがあります💦
雰囲気とか楽しさもあるのかも?

今は、とにかく大人が食べるもので、食べられそうなものを色々与えて、何なら食べてくれるかを探ってます。
わざわざ子供用に離乳食を作りおきしたりは止めました😅

ほぐした焼き魚、チキンライス、そうめん、うどん、大人が普通に食べてるパスタ、パン、ハンバーグ、この辺りをあげてみたら、食べました。

納豆やバナナ、柔らかくしたリンゴ、フルーツ缶詰め、ゼリー、ヨーグルトは好きです。

とにかく、あせらず食べてくれるものだけをあげてます。
こちらもストレスになるので💦

ストローは、以外とちゃんとしたマグよりも、パックのジュースとかの、細いストローの方が最初は飲みやすいと教わりました。

パックを押してあげて、ピュッと出るのを飲ませて覚えると早いです。

また、コップはお風呂のなかで毎日練習してました。

この頃の子供の成長は、ほんとに個人差が激しいです💦

周りを気にしているときりがないですし、お話をみた限り、そんなに焦る必要があ
るレベルと思えないです☺️

友達の子は、1歳半まで母乳メインでしたが、全然普通に大きく丈夫に育ってますよ🍀

お子さんのペースに合わせて、のんびりでいいと思います😊

  • ぽん

    ぽん

    歯の数が関係してたなんて考えもしなかったです💦

    うちも以前はファミレスのご飯食べてくれるものありました!
    最近外出行ってないので行ってみます!

    こんなに暖かい意見がたくさん寄せられると思わなかったので、かなり気楽になりました!娘のことを思ったら、他の子と比べてはいけないことが改めてわかりました。ありがとうございます😊

    • 8月31日
  • moc。

    moc。

    歯の数、私も目から鱗が落ちました😅

    1歳から大人の取り分けをパクパク食べていた甥っ子、姪っこに比べると、うちの子は全然なので、焦っていましたが、その頃の歯の数がかなり違いました。

    歯医者さんも、歯も本当に個人差があるので、よくある離乳食の進め方のマニュアルはその通りに誰もに当てはまるわけがないから、と言われました。

    ミルクも栄養補給のために、まだ全然あげててもいいです、と言われて楽になりました。

    もし、歯が生えそろってきていたとしても、やはり個人差なので、気にすることはなさそうです😊

    ファミレスや、雰囲気を変えたりも、ママの気分転換にもなりそうですし、もうストレスになることは避けて、とにかくできるだけ楽しい雰囲気で食べるのがいいかなぁ、と最近は思ってます。

    今日も、夜はあまり進まなかったので、五目うどんを途中であきらめて、好きなレーズンパンとバナナとゼリーで帳尻合わせました😆

    『こうでなきゃ』という気持ちを止めたら、かなり楽になりましたよ☺️

    • 8月31日
  • ぽん

    ぽん

    びっくりです!確かに娘以外の子の歯の成長まで気にしたことないです😀

    正直義理の母が順番を知らずに何でもかんでも(味の濃いハンバーグなど)押し付けるようにあげていたのが娘にとってストレスだったのかな?と今思います。原因はそれだけでないと思いますが、娘のためにはっきり断れない私もいけなかったです😞

    慣れた環境も大切にしつつ雰囲気を変えて食事することも大切ですね😊

    バナナやゼリー食べてくれるの羨ましいです😭
    うちのは甘いものはあまり好まないみたいで😓

    お互い気楽に頑張りましょうね😊

    • 9月1日