
上の子が甘えん坊になり、イライラしてしまう悩み。旦那に叱られ、子育てのストレスが溜まり、夜中に喘息が出る。イライラをどうやって解消すればいいか悩んでいる。
どうすれば、、、。
相談内容を長くなりますが書きます。
最近上の娘が今更の赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか、度が過ぎて甘えん坊になった上にワガママが酷くなりました。
毎日イライラ酷くて旦那と「下の子への嫉妬かなあ」と話してました。旦那から「子供と3人の時は、上の子を可愛がってるんだよね?」と聞かれました。私が以前旦那に、「子供と3人の時は上の子が嫉妬しないように下の子に"かわいい"を連発しないようにしてる。」と話したからです。でも最近イライラしすきて、3人でいる時に上の子にムカついたら下の子に「ほんとにいい子だね、かわいいね」と当てつけのように言ってしまってました。それを旦那に話したら「それはいかんよ。上の子はもう何でも分かってるよ。」と怒られました。
旦那が言ってることは正論です。上の子にそんな酷なことを言う自分は母親として最低だとも分かってます。でもそれを旦那に言われたことが悔しくて悲しくてたまりません。毎日必死でしてる子育てを否定された気ぐして、、、。
旦那は家事育児かなりしてくれて助かってます。休日に2人を預けて月に2度ほどバイトもしてるので、子育ての大変さは多少なりとも分かってくれています。それでも毎日ではないため、そこまでのストレスはないのだも思います。
自分でも何を言いたいのか分かりませんが、なんだか辛くて辛くて、、ここ一週間ほど毎日夜中に喘息が出ます。その後寝れなくてお菓子やパンを過食してしまいます。ダイエットしてるのに。それもストレスになっています。
明日から上の子にどう接すればいいのか分かりません。寝る前は「怒らず優しくしよう」と決めても、結局いつもイライラして怒ってしまいます。
旦那にイライラするのも間違ってますかね、、、。子育て辛いです。
- PON(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
0歳2歳は、2歳差で大変な時期ですよね。
こればかりは、成長を待つというか、月日が経つのを耐えるしかないです(^^;
そして一旦、育児が楽に感じる時期が来て、また2歳4歳のときに、今度は下の子にイライラしてきつく当たってしまう時期が来ると思います(^^;
旦那さんには「正論より、共感してほしい。それだけでいいんだ」と、答えを教えてあげた方がいいと思います(笑)男の人は、わからないようです(^^;

退会ユーザー
辛いですよね。
旦那さんにイライラするのはあなたが我慢しているからだと思います!辛い気持ち、もう少し旦那さんに聞いてもらうといいかもしれませんよ🍀
少しの時間でもいいので、下の子は旦那さんなど誰かに見てもらい、上の子と2人だけの時間をつくってみてはどうでしょうかね?🙂
-
PON
ありがとうございます。
最近、旦那に子育てのことでアドバイスというか、、色々言われてたので辛かったのですが、その気持ちちゃんと伝えないといけませんね。。
今は上の子と離れたい気持ちが強すぎて、2人だけの時間作ってもイライラしてしまいそうなんです。でも2人でお出かけしたりすればイライラもなくなりますかね、上の子もワガママばかり言わなくなるんでしょうか、、、。旦那はお願いすれば快く引き受けてくれますが、私が上の子と2人になるのに躊躇してしまっています。ダメな母親ですね(;_;)- 8月31日

退会ユーザー
わかります~😭
わたしは義母に言われました。
イヤイヤでグズって手がつけられなくて怒ってグズって地獄絵図になってたところ
『かわいそう!もうやめて!そんなに泣かせて親失格』って言われました。
ムカついて言い返しましたけど(笑)
毎日見てるのはこっちだし、かわいそうってなんだよ。
すごく悔しくて大泣きしました😅
幸いうちは上の子が下の子を可愛がってくれてますが、やはりたまに寂しそうにしてまます。なるべく上の子って思いますが、それもうまくいかない時だってあるし
ダメなことしたら怒らなきゃならないときもあるし大変ですよね…。
うちは下の子を面倒みるときになるべく上の子に関わらせてます。
オムツとってもらったり、一緒に捨てにいったり。
一緒にほら笑ってるよ😃かわいいね~って見たり。
それが良かったのかもです。
今では寝返り覚えた下の子を頑張って戻してます(笑)
毎日怒るのも疲れますよね。
イライラするのだって体力使いますよね。
せめて身近な旦那には労われたいですよね😭
あと、絵本の『ちょっとだけ』ってのがあるんですけど
機会があったら読んでみてください。
泣けます😭
優しくなれるような気がします。
-
PON
ありがとうございます。
義理母にそんなこと言われたらと思うと気が狂いそうです。私も大泣きすると思います。言い返したAICOさんグッジョブです!
うちも上の子は下の子をすごく可愛がってはくれてます。毎日話しかけてるしお世話もしてくれてます。寝返り覚えた下の子を戻すのを手伝ってくれてるのも同じです。
今思い返すと、一緒に下の子の面倒見てる時は上の子も楽しそうです。イライラするのは上の子との食事中やトイトレの時など、、一対一になった時な気がします。
今後はご飯中も下の子をそばに置いたりして、3人一緒の時間を持とうと思います!
絵本、すごく気になるので明日見にいってみます!!- 8月31日

ママリ
分かります。私もつい数時間前、罪なき娘にイラついてました。
ご主人にイラつくのは当然だと思います。100m走に例えると、我々は今、100mを1分おきに全力疾走し続けている状態。けどご主人は、1時間に1回ペースで100m走ってる。
そんな中で「キミ、フォームが崩れてるよ」て言われてるようなもんです。
そら崩れるがな!こちとら1分おきだっつーの😭走り続けてるだけ褒めてよ!て話です。
「上の子にも下の子にも配慮すべき」なんて分かってらいと思います。分かってるから、崩れたフォームでも必死で走り続けてる。フォームは酷いかもしれないけど止まってはいない。
まずは走り続けてる自分を褒めてください。フォームは、休めない状況では整えられないです。
子どもたちに対しては「私は延命担当」くらいの意識で良いと思います。子どもの心のケアは、綺麗なフォームで走れるご主人に月2回頼めばいいと思います。
月2回で、完璧にケアしろよ?と思います。
長文なのにしょーもない内容でごめんなさい🙏
-
PON
ありがとうございます。
私も毎日罪なき娘にイライラして、怒鳴ったり暴言呟いたりしてしまって、、。それなのに娘は私のこと大好きって言ってくれて、自分の不甲斐なさに泣きたくなります。
100m走の話、ほんとにその通り!って感じですごく分かりやすいです!この話を全国の子育て中の父親に聞かせたいくらいです。私たち母親は24時間休めないのに、フォームなんて気にしてられないですよね。だったら月に何度か、母親業休む時間をくれよって思います。
子供達を毎日生かしてる、それだけでもすごいですよね。
そう思ったらなんだか心が軽くなりました!!- 8月31日

8300
うちよりも子どもたちの年齢差が近いから、きっともっと大変ですよね~_~;
イヤイヤ期にトイトレに…昨日からヘルパンギーナで高熱で更に大変な今夜です笑笑
旦那さんからの言葉にイラッとする気持ちは分かります!
そんな正論で育児してられない!でも言い返せないくて余計にイラ。
うちは、上の子と一緒に赤ちゃんのお世話してる時には調子良くできてます^_^
・指しゃぶりしてたらおっぱい欲しがってるから、指しゃぶり見かけたら教えてもらうって仕事を頼む。
・赤ちゃん泣き止んだら、お姉ちゃんのお顔見たくて呼んでたんだねーって話す
・赤ちゃんの足を撫でたり、赤ちゃんのあやしかたを教えておく→泣き止ませようと、上の子が真似するようになりました
↓↓
上の子が出来たら、大袈裟にお礼を言う。すごい大袈裟です笑笑
-
8300
あとは、金額の問題もあるかと思いますが…
もし可能なら、上の子を保育園に預けるってのはどうですかね?(・・;)
認可保育園は厳しいと思いますが、認証などなら…
私は最近疲れすぎて、一時保育を利用してます。
すごいママっこなのに、予想に反して、ケロッと楽しんで帰ってきます笑
私は働いてないので一時保育の利用だけですが、
週一回でもどこかで働いていれば、月極め保育をお願いできると保育園で案内されたので、PONさんは毎日や毎週何曜日などで預けられるんじゃないかなぁと^_^- 8月31日
-
PON
ありがとうございます。
子供の体調不良の中、2人育児お疲れ様です。本当に母親って毎日休む暇もなく、、、皆さんそれぞれすごいです。
旦那はいつも正論を言うので言い返せず、、、育児が大変なのは理解してくれてますが、、、どうやったら旦那も今のこの状況を分かってくれますかね、、、(>_<)
うちも思い返せば上の子と一緒に下の子のお世話をしてる時は空気が和やかです。笑
イライラしてしまうのは、ご飯中やトイトレ中など下の子と離れてる時だと今気づきました。
これからはなるべくどんな時も下の子を近くに置いて関わらせていこうと思います!
専業主婦なので認可保育園は無理ですが、一時保育は預けられるかもです。来週市役所行く予定があるので、保育園について聞いてこようと思います!- 8月31日
PON
ありがとうございます。
やはり2歳はそういつ時期だと思って乗り切るしかないですよね。
常に「いつも育児ありがとう」とは言ってくれてますが、、今回の発言で私がショック受けるとは思ってなかったと思うので、明日きちんと伝えてみます。