
コメント

いくよ
通っても見学も行ってないですが、漢字の教育などに力を入れてると聞きました💡
菊陽町住みです。菊陽町の人
いた~と思いました😄

ゆん
こうのとり保育園に通わせてます😊
以前は布オムツのみでしたが、今は布オムツと紙オムツどちらでも大丈夫です😉👍
一歳になったらトイレに座っていくので上の子はオムツとれるの早かったです😊
カードを使った絵本の読み聞かせや、体育あそびなどにも力をいれています。
希望者は個人契約で年少からピアノ、年中からスイミングの習い事が出来るようです💡
先生方もとても優しいですよ😊✨
-
ろん
詳しい情報をありがとうございます😄助かります✨習い事まであるなんて、すごいですね❗
行事とかにも力を入れてる感じですか?保護者の出番も多いでしょうか?- 8月31日
-
ゆん
保護者も参加する行事はお見知り遠足、運動会、発表会、年に2回の保育参加位です😊
保護者の出番はそんなに多くないと思いますよ😉👍
食育にも力をいれているようでこの前は竹を使ってそうめん流しをしていたようです!
色んな体験をさせてもらってありがたいなと感じていた所です😊🎶- 9月1日
-
ろん
そうなんですね~✨✨私立の園だし、保護者会も活発なのかと思ってました☺意外とシンプルなんですね✨
そうめん流し、楽しそうですね😆
色々なことに取り組まれてる園なので、人気でしょうね!入れる見込みはないでしょうけど、運動会終わったらぜひ見学に行ってみたいと思います😄- 9月1日
-
ゆん
ぜひ見学に行ってみてください😉👍
何月入園予定ですか😊?
今からの途中入園はどこの園も難しいと思いますが、11月申し込みの4月~6月入園でしたら入れる可能性あると思います( ´∀`)✨- 9月1日
-
ろん
育休が10月までなので一旦は9月に申込みしなきゃです😳今はどこも無理ですよね😣💦
育休延長するか、小規模園に当たってみるか、認可外探すか。。って悩んでるとこです💦
みんみん☆さんのお子さんは4月からの入園でしたか?- 9月1日

ゆん
そうなんですね😭💦💦
上の子はちょうど4月生まれなので0歳児クラスの4月入園でした💡
下の子は10月生まれですが、菊陽町は待機児童多いですし6月以降は上の子と同じ園に入園するのは難しいかもしれないので生まれてすぐ入園申し込みをして6月入園、7月に仕事復帰しました😂
もっとゆっくり育休とりたかったです😂
今結構新しい保育園も出来てますよね😊💡
ろんさんの娘さんが保育園入れますように🙏
-
ろん
わ~、そんな早く仕事復帰されたなら大変でしたね😣お子さん二人いるのに本当にすごい、尊敬です😲✨✨
私もなんとか保活がんばります✊ご親切にありがとうございました😄❤- 9月1日
ろん
コメントありがとうございます😄菊陽で絶賛保活中です~😳💦情報ありがとうございます✨✨やっぱりお勉強に力を入れてる感じなんですね!
おすすめの園とかあったら、もし差し支えなければ何か教えてもらえますか?💦
一人目の子なので、保育園のことなんにもわからなくて😣
いくよ
うーん、うちは今、上の子がもみじ園なのですが、おすすめは分からないです😅💦もみじ園は音楽に力入れてる感じで、ラビットとかもお稽古系な感じで、町立の園とかは、のびのび系とか聞きます。結局、どこでもたいしてかわらんかも😂(笑)
うちは引っ越す予定ないので、どこかでお会いできるかもしれませんね~😄
ろん
そうなんですね✨
もみじ園、来週見学行く予定です☺通ってみてどんなですか??私立だから保護者も行事とか大変ですか?
何度も質問すみません😅
いくよ
見学に行かれるんですね~😃
行事は大変ではないと思います。通ってみて、いいとこだと思います😄
ろん
そうなんですね😄もみじ園も評判良いみたいなので見学楽しみです!息子さんに会っちゃうかもですね😄
人気ですし、年度途中なので入れる可能性は低いと思いますが、せっかくなのでしっかり見てきます💓ありがとうございました😆
いくよ
人気なんですね💡園舎新しいですものね~✨
菊陽町の人ってけっこうママリしてるんですかね(?_?)お役に立てて良かったです😄
ろん
ママ友達いないのでわからないのですが、菊陽についていくつか質問した時はお返事もらえましたよ😄若いママ多いのでけっこうやってる人いるかもですね🎵