2ヶ月の娘の寝かしつけに悩んでいます。部屋でリズムを作りたいが、環境が難しいです。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
もぉすぐ2ヶ月になる娘の寝かしつけについてです(^^)
私は母の実家でじじばば旦那子供私と5人で住んでいます。
今は生活のリズムをつけるために朝になったらカーテンを開け部屋を明るくするようにしてますが夜は私達が寝る時間まで電気をつけたままです。(遅いと0時過ぎ)
本当は20時頃には電気を消して寝かしつけてとリズムを作りたいのですが私達の部屋が一部屋しかなくご飯以外そこで過ごしているのでなかなかそぉはいかず、、、
今はまだ1ヶ月なのでなんとなく朝夜の区別がつけばいいかなと思っていますがもぉ少し大きくなったらこの環境でどのようにリズムをつくり寝かしつけたらいいのかなと思い始めました。
20時頃部屋で寝かしつけてご飯を食べるリビングに居ればいいのかもしれませんがじじばばがいるし部屋からも少し離れてるので泣いた時など声が聞こえません。
同じような環境の方、こうしたらいいよ、こうしたよなどアドバイスお願いします(*^_^*)
- りな(8歳)
ぐります
ちょっと違いますが…状況としては似ています。
ウチは旦那が19時に寝て23時に起きて仕事に行きます。なので、寝室で一緒に寝かせたりして泣いた時に旦那が起きちゃって寝不足だと大変。
それに娘は23〜0時の授乳のあとは朝まで熟睡なので、20時頃にリビングで寝かしつけて私は旦那の弁当作りや離乳食の作り置きを作ったりしてます。
そして最後の授乳が終わってから寝室に移動して私も一緒に寝ます。
ずっとそうしてますが、リズムはしっかりつきましたよ。
Boochan
状況は違いますが、今2ヶ月です。
一軒家に住んでるのでリビングが一階で寝室が二階です(^^)
旦那は仕事に行くと次の日の昼まで帰ってこない勤務です。
旦那がいる日は、旦那と娘が一緒にお風呂に入ってから私が1人で入るので私のお風呂の間に娘がウトウトしてきます。
なので旦那が娘を連れて寝室に行きます(^^)それが21時台ですかね☆
私はお風呂後次の日の用意をして22時ぐらいには寝室に行きます☆そこで寝かしつけてる旦那と交代して寝かしつけます(^^)
寝室にテレビもありますが、もう電気も豆球のみでテレビも付けず旦那も静かにケータイゲームしてます(笑)
寝てからも会話などしますがそのまま私たちも寝室で過ごして24時頃には眠ります(^^)
コメント