
幼稚園入園時期について悩んでいます。旦那が希望する幼稚園は3歳から入れず、育児に不安を感じています。1年後の入園か説得か悩んでいます。3歳と4歳でのメリットデメリットを知りたいです。
幼稚園に入れる時期について。来年、3歳になったら幼稚園に入れようと思っていたのですが、旦那が入れたいと思っている幼稚園は、3歳ではまだ入れません。
でも、毎日の子育てに不安があり、イライラすることが多くなってます、、。もちろん楽しいこともあるのですが、自分がする育児に自信がもてないので、できれば幼稚園に入れたいと思ってます…
でも、あと1年…。どうしたらいいでしょうか、、。諦めて1年頑張るか、旦那を説得をして3歳でいれるか、、というかもう10月近いですし来年入るなら急がないとですよね、、
専業の方で3歳で幼稚園入れた方、4歳で入れた方、それぞれメリットデメリットがあれば教えてください、、
- ぬこぬこ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
もともと保育園だったので年少から入れました
下の子の母子通園もあり、 、
日中の保育困難だったから3
年にしました

マヨネーズ
うちも通わせたかった幼稚園が満3の空きがなく(早生まれの為)、4月から年少で入園させます。
私の考えは幼児教育はかなり重要という考えなので、適当に早く入れられる幼稚園というよりは、自分で通わせたいカリキュラムの幼稚園に通わせる事が1番でした。
その為、幼稚園選びはかなり時間を使って吟味しました😅
年少まで、うちで3人見ていますが、疲れたりイライラする事もあるけれど、自分を楽にする為の幼稚園ではなく、子供の為の幼稚園だから、年少入園までは頑張るぞー💪といった感じです😅
もちろん早くから子供を預けて稼げてるお母さんたちを羨ましく思う事もありましたが😭
子育てに自信がないのはみんな同じですよ😊
迷いながら、子供とともに成長していくんだと思います☺️
うちは今日が年少願書の提出日で、9時の受付の為、今主人が幼稚園で並んでくれています😂
人気の幼稚園は明け方から並ばないと入れないところも😖
それだけ、幼稚園って皆さん考えて入れたいところに入れているんだと思います🤔
でも、これはあくまで入れたい幼稚園がある場合。
大した理由で入れたい幼稚園がある場合でなければ、満3から通わせた方が楽だと思います😊
-
ぬこぬこ
確かにその考えもごもっともです!私もたくさん調べていく中でも、やっぱりここがいいなと思うところが旦那と一致してるので、できればそこに入れたいのが本音なんです。
でも1年、、どう過ごしたらいいかとても悩ましいのです。プレ保育も月1ぐらいだし、、まぁ預かりとかも利用すればあっという間と思うのですが、不安で仕方ないです。
並ばないといけないところもあるみたいですよね、、私にはまだまだ情報が足りないのでたくさん調べてみます。ありがとうございます!- 8月30日
-
マヨネーズ
うちの長男がと2ヶ月違いくらいかな?と思うのですが、私はとにかく色々な経験をさせたく、年パス買って水族館に連れて行ったり、鉄道館、航空館等に連れて行ったりしています!
今度は飛行場に行って実際に空港と飛行機を見せて来ようと思っています😊
どこも車で1時間以上かかる場所で、1人で3人連れて歩くのは大変なのですが、幼稚園に入ったら中々行けなくなるしなぁ😅と💦💦
下の3ヶ月の子は付き合い、真ん中の1歳4ヶ月の子は少し楽しめる感じですが😅
あと、家にいる時は、お料理とかの手伝いをしてもらったりしてます!
お味噌汁を作ったり、昨日はフルーチェを作りました😁
幼稚園に行ったら遊びと教育がメインになるので、今は興味を持たせられるもの。肌で感じられるもの。を遊びに取り入れたいと考えてます😊
これから少し涼しくなるので、3市隣りの牧場に沢山連れて行ってあげられたらなぁ〜と計画中です😃
どんな事が不安なんですか?- 8月30日
-
ぬこぬこ
すごい、、たくさん努力されてるんですね、、。うちの息子も新幹線が好きなのでたまに散歩がてらみに行ったり、それこそ水族館も行ったりもしてました!ただ、下の子が生まれてから、遊びに行くのが億劫になってしまい、気持ち的にしんどくなってしまいました。
毎日毎日、今日はどうしようって悩みます。私も遊びに行くのは好きなのですが、、なんか、多分精神的に落ち込んでるのかなぁと、。- 8月30日
-
マヨネーズ
下の子を一緒に連れて出かけるのって、結構体力と気力が必要ですよね😅
お気持ち分かります😖
自分がしんどいならもう幼稚園に預けて楽になった方がお互いに良いという考え方もありますよね!
今日、願書提出後の体験入園に参加してきましたが、息子はとても楽しそうでした😊
何が良いかという正解はないですが、きちんと考えて出した結論なら、それが進むべき道なのだと思います😁
うちは、4月に入園後、長男の年中の秋に転勤が決まっているのですが、上の子も下の子も転勤先で途中入園になってしまう事、転勤先にどうしても入れたい幼稚園があり、そこがかなり人気の幼稚園で、4月入園でないと入園の希望がない事を考え、主人より半年先に転勤先に引っ越し、幼稚園に通わせる予定で動き出しました。
主人は半年離れ離れが寂しいそうですが、夫婦で話し合い、子供の教育の為に頑張ろうと結論が出ました!
しんどいなら、やはりご主人様にも今の状況を説明し、夫婦で納得のいく結論を出すのが1番だと思います😊
仮にご主人様の希望通りの幼稚園に通わせるにしても、しんどい気持ちを理解してもらい、更に協力してもらえるようになれば、状況は好転すると思います😁- 8月30日

ママ
うちの地域では年少さんからの3年保育が一般的なので、満3歳の4月から幼稚園に入れました。
やっぱり自分の時間が少しでも持てることは大きかったですね。
子供もとても楽しく幼稚園通ってましたよ。
-
ぬこぬこ
地域にもよるんですね!!!うちの周りにはあまり3年保育のとこがなくて、悩んでました、、。
家にいるより絶対楽しいと思うんですよね、、私も時間が持てますし、、
でもなかなか近くに条件に合ったいい所がないんですよね泣。。
回答ありがとうございます!(^з^)-☆- 8月30日

ふーこ
満3歳の4月から年少さんで入園しました😊
最初は行かない!って言ったり、バス来ると逃げ回ってました(笑)
今では色々と覚えてきて、家でも朝の歌、お片付けの歌、お昼の歌、お帰りの歌、聖書の一節を歌ったりとか…
全く進まなかったトイトレが、一気に終わったり…
入園当初は自己主張出来なかったのが、少しずつだけど自分のヒットワードが出ると食いついて主張したりなど大きく成長した感じがありますね😁
-
ぬこぬこ
たくさん成長されたんですね!!親としても嬉しいですよね(*´∀`)♪
私もそうなってくれたらいいなぁと思ってます。なるべく施設を利用していきたいと思って、、頼らないとやっていけないと今ひしひし感じてます、、
回答ありがとうございます(^_^)☆- 8月30日

ひーこ1011
うちの市も3年保育が基本でむしろ年中から入れようとしてた人はなぜ入れない?子供がかわいそう。と役所の人から責められたと言ってました😅
うちは偏食は酷いし着替えも食事も自分で出来ず、トイトレも拒否でしたが、園に入って自分のことは自分でやるようになりましたし、他人にも興味が出て優しくできるようになってきました。
人として成長したなって感じます。
下の子ももちろん年少から入れます!
友達は上の子は私立の園に入れていて、下の子はもうすぐ3歳になります。
そこは3歳になれば春まで待たなくても入園できるらしく、家で見るのしんどいから誕生日過ぎたらすぐ入れると言ってました!
ぬこぬこさんは3歳になったらすぐ入れたいということでしょうか?
-
ぬこぬこ
そこまでなんですね!!うちの地域の近くには3年保育のとこが少ないので悩んでました、、
なるべく近くて小学校もあるのでそこの繋がりになればいいなとも思うので、、。でもそうなると4歳からになってしまって泣。
私立とかもありますよね!高そうですが笑。
私は3歳から入れたいです!でも旦那が入れたいところ(自分も小さい時入った幼稚園)に入れたいらしく、、たしかにそこもいい幼稚園なんですけどね、、3歳のクラスがないんですよおおおおおうえええええええんって感じなんです笑- 8月30日

なっちゃん
うちも上の子を3歳になったと同時に年々少で入れたかったけど空きがなかったので週に3日の給食つきのプレに通わせましたよ🎵
入園前に、園の事が色々身に付いて年少に、スムーズに入れました☺
私はプレに行かせて良かったなと思いました☺
-
ぬこぬこ
そんなプレ教室やってるところがあるんですね!!うちの周りには月に一回くらいの頻度でしかやってないし、親も同伴なので普段遊ぶのと変わらないくらいです、笑笑、
色々調べてみます!!回答ありがとうございます(*^◯^*)- 8月30日
ぬこぬこ
下の子がいると尚更考えますよね…。私もなんとか入れたいなとは思うのですが、、旦那と話し合ってみます、、
回答ありがとうございます!!(*´ω`*)