※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーい
子育て・グッズ

息子のお昼寝、就寝時間についてアドバイスをお願いします。息子は最近お昼寝の時間が困難で、夜は23時すぎに寝るようになりました。午前中のお昼寝をなくしたいが、眠くて遊びながら寝てしまうことも。午後のお昼寝をさせず遊ばせると22時すぎに寝ることも。リズムが狂った原因がわからず、良い方法があれば教えてください。

こんにちは、息子のお昼寝、就寝時間についてアドバイスお願いします。

1歳2ヶ月頃までは
午前、午後1回ずつお昼寝していても
夜は早く寝る子でした。

最近体力が付いてきたのが
起きている時間がどんどん長くなり
お昼寝の時間について困っています。

息子の1日の流れですが、
6:30 起床
7:00 朝食
10:30 お昼寝
12:00 昼食
15:30 お昼寝
18:30 夕飯
20:00 お風呂
21:00 寝る準備
ですが、なかなか寝付けず結局寝てくれるのが
23時すぎです。
出来るなら午前中のお昼寝をなくしたいのですが
眠くてぐずぐずで遊びながら寝てしまうこともあります。
午後のお昼寝をさせず遊ばせると
眠気のピークを過ぎてしまうのか結局寝るのは22時すぎ..

いままで20時には寝ていた息子なので
どこでリズムが狂ってしまったのがわかりません。

なにかいい方法があれば教えていただきたいです!

午前と午後のお昼寝はどちらも2時間ほどです。

コメント

まち

うちはお昼寝を
11時半〜14時半にすると
20時には寝ますよ😊

グズグズしても起こしてます🤣

  • ちーい

    ちーい

    回答ありがとうございます!
    やはりお昼寝一回だとスムーズに寝てくれるのですね!

    ぐずぐずしても起こす
    私もやってみようと思います😭

    • 8月29日
千晴

午前寝の時間を短くするのはどぉですか?
寝たら15〜30分で起こすのが理想ですが笑
それでお昼寝を13時頃から15時までにすると20時ごろには寝ると思いますよ!

  • ちーい

    ちーい

    回答ありがとうございます!
    やっぱり1時間以上寝かせてしまうのは
    よくなさそうですね😭
    どうしても寝てしまった時には1時間せずに起こしたいと思います!

    • 8月29日
ゆうか84

午前寝を短くして、午後のお昼寝を早くするといいと思います。
もし午前中に寝るとなかなか起きないとかなら、私は、その頃は昼ごはんを早め(11時とか)にして、12時前には昼寝を始めていた時期もありました。

  • ちーい

    ちーい

    回答ありがとうございます!
    たしかに、お昼ご飯を早くして12時頃寝せれば3時前には起きますよね!
    そのほうがいいリズムができそうです☺️

    • 8月29日
よこ

つい最近までお昼寝2回で夜は20時就寝という、ちーいさんのお子さんと同じリズムでした!

今も午前中は10時半をすぎると徐々に眠くなり始めますが、外に出たりしてなんとか寝ないようにしつつ、11時半頃にはお昼ご飯にして、12時頃にお昼寝してます!

午前中、どうしても10時半頃に寝てしまうこともありますが、その時は30分で起こしてます!


うちも今昼寝時間を午後1回にしたくて調整中なので、午前中、出かけたり遊んだりおやつ食べてみたりして、なんとか眠気をごまかしてます😂

  • ちーい

    ちーい

    回答ありがとうございます!
    やっぱりおやつを食べたあとどうして眠くなっちゃうみたいで..😭
    外に連れて行くのは良い手ですね!
    車に乗せると寝てしまうので
    お散歩などですよね!

    ありがとうございました😊

    • 8月29日