※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
お金・保険

保育園審査の世帯年収について、育休中の収入が考慮されるか、有利な方が決まるかについて教えてください。

保育園審査の世帯年収の考え方について、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

私が住んでいる地域では同一指数の場合、世帯年収等で順位が決定されます。
この世帯年収ですが、例えば妻がサラリーマンで育児休業中の場合、産休・育休期間は妻側の収入が無くなると思うのですが、それも加味して算出されるのでしょうか?

うちの場合は私が育休を取得していますが、私の方が年収が高いので、単純に世帯年収でみられると不利(育休を取っていない側が高い年収の世帯と比べるとという意味です)だなと思っていまして、
とはいえ育休期間中の収入の無い状態が加味されれば、その辺りは問題ないかなと思った次第です。

でも逆にいえば、もし収入の無い期間が加味された場合、
申し込み地点までに育休期間が長い方が有利では🤔?と疑問も残ります。

もし詳しい方いらっしゃれば教えて頂けますと幸いです。

コメント

☀︎Sunny:)

世帯収入の順というのは低い家庭が優先になるかと思います!
なのであずきさんの場合は有利になりますよ😊
ちなみに前年度の収入だったと思うので育休を1年しか取ってない場合だとあずきさんの収入も入ります👍🏻

soyo

うちの区だけだったら申し訳ないのですが、収入というよりも納税額を見ているかと思います。結局は似たようなものかもですが🤔

前年度の収入によって税額が決まら、納税していると思うのですが、その納税額の多い少ないで見てるんじゃなかったかなと思います!

なので来年?とかなら、育休中の期間の納税額で見られるので、不利にはならないのかなと思いました!

違ったらホントすみません💦

妃★

私の住む地域の場合、同一指数だと世帯年収が低い方が入園できます。
世帯収入は住民税の算出に使われている源泉徴収票の金額(または確定申告の金額)で比較されます。
2019年6月〜2020年5月までは、2018/1/1〜2018/12/31の年収で比較されることになります。(毎年このルールです)
あずきさんは2019年から育休だと思うので、育休の年収の少なさは加味されません。

りー

おそらく来年の4月入所希望で申し込むなら今年中に申請を出すので、昨年度の収入じゃないかなって思います。12月じゃまだ年収確定しないですからね。
ちなみに保育料はそんな感じで8月までは私の働いていた時の収入も入ってて高いですが、9月からは育休中の収入で計算されるので半額くらいになります😊

deleted user

うちの自治体は在職証明書に直近6ヶ月間の給与を記入する欄があり、父母それぞれで提出が必要です。産休育休中の場合は、産休前6ヶ月間の給与。

保育料は前年の住民税の納入額で決まりますが、保育園の入園時の選考での世帯の収入はこちらを見るのだと思います。

あずき

皆さま
ご回答ありがとうございました❗️まとめてのコメントにて失礼致します🙇‍♀️
自治体によってそれぞれのようなので、電話で確認してみましたところ、うちの自治体では前年度の課税額を参考にしているとのことでした。
税額は前の年の年収で決まっているので、残念ながら育休中のものは反映されないですね😭かなしい。。
優先順位は低くなりそう…!という覚悟で保活臨みたいと思います😭

のん

いつ保育園に入りますか?
来年四月だと、保育料の査定は平成30年1〜12月分です。
働いていませんか?

また、大体の方は産休育休で復帰しますので、皆さんその間は収入ないので同じレベルかなと思います。
その代わり入園した年の9月から少し保育料下がると思います。