

かに
2歳1ヶ月ですが、トレーニングは2歳半過ぎてからの予定です。保育園でも急ぐ必要全然ないと言われているので(笑)

退会ユーザー
我が家は保育園に通って保育園でトイトレ始めてもらったんですが、最初はお昼寝前にオムツを交換して、起きたときにオムツが濡れてなければおまるに!!みたいな感じでした!一歳クラスになってからすぐ始めたんですけど、教えるようになったのはほんとつい最近です、💦
おしゃべりも上手になったのは最近ですよ!

はじめてのママリ🔰
3歳からトイトレをし始めました☺️4歳になってから完了しました☺️たまにおもらしはしますが成功率高めです👌
2語文が出たのは3歳半からです☺️
そのうち言葉のタンクがいっぱいになったらおしゃべりになりますよ☺️
息子は未だにペラペラでは無いけど3語文並に単語を合わせながら喋ってます☺️

♡KF-mama♡
うちはそのくらいの時期は何もしてませんでしたよ!
言葉はわりと出てる方でしたが、
おしっこうんちは教えてくれなかったので。
焦らず、
お子さんのペースでいいと思います!
変に早く始めても、
子供にも親にもストレスになると思うので!
うちははじめたのは3歳9ヶ月ですよ(笑)
幼稚園入る前に取らないと!と思い、始めたらあっという間に取れました!
話は通じるし、
感覚はわかってるしで進めやすかったです!👍

♡YU-KI♡
我が子達は
自分からトイレ行く&布パンツ履くと言い出すまで
トイトレしませんでした😅
焦って始めたり
早々に始めても
漏らされたら
私がイライラしてしまうし
子供達も怒られるとやる気をなくすタイプで
どっちにもデメリットしかなかったので😅
お陰でトイトレする事なく
スムーズにトイレ行くようになり
あっさり終わりました😊
なのでトイレデビューは
3歳半と遅めですが
私自身周りに遅いとか言われても
全く気にしてませんでした😅

退会ユーザー
2歳3ヶ月の時点では宇宙語すら危うかったです我が子。
2歳8ヶ月になって会話も成立するようになり「しっこ」や「うんち」も出る前に教えてくれるようになりました。完璧ではない&私が家事優先しちゃうので家では紙パンツ着用、保育園では布パンツで過ごしていますが。

えびくま
元々保育園で働いていましたが、トイトレは大人が判断して始めてました💡
おしっこの間隔が空いてきたり、トイレに意欲があるようなら始めても良いかもしれませんね😊
あとは、喋れなくても実はおしっこした時にオムツを頻繁に触っているなど、ちょっとしたサインなどもあるかもしれないので、観察してみても良いかもしれないです👀
コメント