
子どもが何もかも嫌がって叫ぶ悩みについて、どう対処すればいいか相談中です。
昨日も今日も保育園から帰ってきてから
ずっとキャーッっと、かん高い声で叫びます
ほんとにずっと叫んでます
叫ぶときは何かが嫌なときなのですが
床の上もいや、抱っこもおんぶもいや、お散歩もいや、ご飯もいや、一緒に遊ぶのもいや、絵本もいや、お風呂もいや、もうなにもかも嫌みたいでキャーッととにかく叫びます.
正直、声のボリュームほんといっちょ前にデカイのでうるさくてイライラしてしまってます.
唯一大好きなバナナを食べてるときはニコニコだったので、通常バナナは一回のおやつで半分ぐらいで1日でトータル1本しかあげないぐらいなのですが、仕方なく2本あげました(小さいバナナですが)この時点で私はあげすぎてないか心配だったのですが、2本目のバナナが終わってしまったらまたキャーキャー叫びます.
この場合どうすればいいのでしょうか.
こうゆう何もかも嫌々で、まだゆってもわからない年の場合みなさんどう乗り越えてますか?💦
ほんとなんか疲れました
- ぽるる(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みす
プチイヤイヤ期ですね。うちもそれくらいから始まりましたし、今もです。
キーキー言ったり泣いてみたり、イヤイヤずっと言ってます。
私食べ物はお菓子じゃなければ欲しがるだけあげてます。笑
うちもバナナとパン大好きでもう欲しがるなら食えよ!って開き直りました。
バナナは炭水化物やタンパク質など栄養バランスがかなりよく、2本くらい食べたくらいどおってことないですしご飯をあまり食べなくなること以外デメリットないのです。
この頃の子供って飽きやすいので数日続けたらバナナ全く欲しがらなくなりました。
こっちもダメダメ言ってると疲れちゃいます、本当のイヤイヤ期まで身が持ちません。
開き直りが大事です、言葉が通じないチビ猿ですから。笑
本当にイライラするし大変ですよね。
先は長いですが、一緒に頑張りましょう!!
ぽるる
長文で🙏🏻💗ありがとうございます🙇🏻♀️💦
そうですよね😂割り切りが大事ですよね(笑)
バナナはもう好きなだけ食べろ!とゆうかんじで頑張ります🙇🏻♀️💗