
6歳の息子が友達に物をあげすぎて心配。将来イジメにつながるのではないかと悩んでいます。何かアドバイスありますか?
6歳の息子についてです。
いつも自分から友達に自分の物をあげてしまうのです。シールなのですが、前から欲しがってたキャラクターがお菓子のおまけでついていたシールをあげてしまいます。お友達から頂戴と何回も言うからあげたみたいですが、何回もお菓子を買ってやっと好きなキャラクターがでてあんなに欲しかったシールでした。いつも注意したりしてるのですが…。今後、大きくなって友達がそれを逆手にとって、物をもらえるから付き合ってくる、自分も仲良くしてもらうためにさらに物をあげる、の悪循環でイジメにつながるのではないかと、すごく心配しています。
人に媚を売る性格になってしまいそうで、ここらへんも何か関係があるかもと思っています。
些細なことかもしれませんが友達にも悪影響を与えてしまうかもしれませんし、すごく心配です。どなたかアドバイスがありましたらお教え願えませんでしょうか。
長文で申し訳ありませんがぜひともよろしくお願いいたします。
- ひまわり(11歳)
コメント

あき
お子さんはその欲しかったシールをあげたことで何か後悔をしてるような発言はありますか??👀
また集めれば良いだったり前向きな言葉が出てるなら優しさだと思うのですが😅
子供なのでそこまで深く考えて無いと思うので、もしあげた後泣いたりしてるなら大事なものならお友達でも断ろうねと伝えますね🍀
ひまわり
お返事ありがとうございます。
息子は優しい男の子です。息子は 間違えた と言っていました。 お友達が何回も頂戴って言ってあげてしまったと…。
シールはほしくなかったの?と聞くと 欲しかった と言うので大事な物なら断る事も大事だよ、と私も伝えてます。
これが何度もあるので、お互い、悪い方向へと行かないか心配です…。
あき
お子さんが欲しがってたシールは別のところに保管されるのはどうですか??👀
秘密箱のような物を作ってそこに誰にもあげたくない物を入れてしまっておく。
そうするともしお友達が遊びに来たとしてもお子さんの大事なシールは守られますし、外に持ち出さなければ外で遊んでても手元になければあげれないので改善が見込めるかもしれないですよ🍀
ひまわり
そうですね。
そのような方法がありましたね!次からはそうしたいと思います!
色々と教えて頂きありがとうございます🙇♂️