
赤ちゃんがママと離れると泣くことについておばあちゃんから指摘され、上の子を保育園に入れるべきだと言われた。自分の育児に対する不安や腹立たしさを述べています。
『ママとばっかりいるからいけないんだ』
上の子のときにも言われましたが、人見知り全開の赤ちゃんでママが側にいれば泣かないけど離れると泣く…そんな8ヶ月なりたての下の子関して、親戚のおばあちゃんに言われました😅
あげく…現在2才の上の子には『保育園いれないとダメだ!』と😅
人見知りをする時期、ママと周りを区別できてママとの信頼関係がしっかりしてきた証拠。
なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ…とさすがに腹がたってイラつきました💔
私は専業主婦で2人とも保育園には行っていませんが、お友達と遊んだりはしています。今年の夏の暑さもあって支援センターまでは足が遠退いてますが…
赤ちゃんには何事にも泣かないこと
幼児には言われたことを素直に聞き入れること
そんなことを要求してきます。
イヤイヤ期で、大きくなったから自分でなんでもできる!と思い始めた難しい時期の娘のことも散々否定され…
『何ヵ月か会わない間に、できないようになっちゃったねー』と…
80をすぎたおばあちゃんと言えど腹が立ちます。実のおばあちゃんではなく、私の父のいとこにあたる人です。
- miicha(6歳, 8歳)
コメント

。
私も上の子の時ママとばっかりいるから人見知りするんだよと言われました😂😂
でも娘は7ヶ月から保育園行ってますが人見知りしますし知らない人だと泣きますよ😂笑
いちいちうるさいわ!って感じですよね(笑)自分の子育て論を押し付けないでほしいですよね😂

みっふぃ*
それはイライラしますね!
黙ってろ!と思いますね😂
昔と今は子育てのやり方も考え方も違いますからね。
たまにしか会わない人なら、さら〜っとテキトーに流しておくのが1番です(^^)
-
miicha
実家に帰省すると会う人なんですが…いらんほどちょこちょこ来るわ、長居するわの厄介な人で😏💣ほんと黙っててほしいですよね!!古い考えでいろいろ押し付けないでほしい笑
- 8月28日

退会ユーザー
うちも2人保育園に入れてないので私がずっと面倒見てきましたが人見知りはしません
その子の個性だと思います
子どもと一緒にいる事が悪いことなわけないです
気にしなくて大丈夫ですよ
-
miicha
人見知りする子はするし、しない子はしないですよね👍✨
上の子が3ヶ月で人見知り始まってたんですが、始まるちょっと前まで長期里帰りで、たくさんの人に囲まれていて、その中にあなた(おばあちゃん)もいたけど?て言ってやりたくなりますよ😂💦
ありがとうございます❤- 8月28日

あー
いやいや、逆に人見知りしない方が心配ですよね💦😅
うちの上の子も人見知り凄かったですけど、今は人大好きで、誰にでも着いていっちゃいそうで心配です( ´_ゝ`)笑
保育園いれなきゃダメって…
赤ちゃんがママといて何で文句言われなきゃいけないんだ…(゜ロ゜)
うちの旦那のおばあちゃんもなかなか癖が強くて失礼なこと言ってくるので、もう会うのやめました👐笑
-
miicha
それわかります!!うちの上の子も人見知り早くから始まって大変な時期もあったんですが、今は最初は恥ずかしがりながらも、『◯◯大好き~!』とか…1回しか会わなかった人でも言うくらいです😂✨
自分でみろって言われるならまだ古い人だなーだけで片付くけど、保育園預けろとか謎すぎてw
小さい時期こそ一緒にいていいじゃん!ママ大好きでいいじゃん!て思ってます←
会わないのが一番ですね!💡笑
私の場合、遠方の実家帰省のときに必ず来る(しかも何回も長居する)ので、逃げかたに困ってます😂笑- 8月28日

退会ユーザー
その知識何十年前のだよ!って思います。
上の子は人見知りも後追いもしませんでしたが、下の子はバリバリします。育て方や環境を変えたつもりはありません。
その子の個性です!
miicha
ですよねー😏💣さすがにイライラしたので、娘たち連れて別室に逃げました😂笑
1回言えばわかるよ!!とか持論言ってきますけど…『あぁーいちいちうるさい。』てこっそり言ってます😏💣笑