
単身赴任中の悩みを投稿。家族との時間が足りず寂しい。子どもとの日常を楽しむも、夫との距離を感じる。同じ悩みを持つ方への優しいメッセージを求む。
単身赴任の旦那さんいますか??
単身赴任にして1年になりますが、正直最近寂しいです。
仕事だからしょうがないと、分かっていても、地元じゃないので友達もあまりいないし、実家も遠い。
毎日子どもと公園行ったり家でダラダラ過ごしたり
たまに児童館に行ったり。。
昼寝したら一緒に昼寝したり夕飯作ったり。
たしかに家事はサボれるので、楽です!
でも誰も帰ってこない家は、なんだか寂しくて。。
寮なので電話も、ほぼ出来ず、休みも月3回であまり会えないです。。
本当はもっと一緒に成長を見たいし
子どもは、パパ大好きで、最近パパーと日中も似た車を見ると言ったりなんだか切ないです😰
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は1歳6ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
単身赴任とかではないですが会社経営をしていてほとんど他県に泊まりで行ったりしてます!仕事人間なので休みを作らない人です😓
確かに夫が乗ってる車をみてあ!おとうしゃんの車!おとうしゃん帰ってきたかな!?って言われたときとか切なくなりますね💦夫が半日家にいるとき息子はべったりです🥺
2年半この生活なのでさすがに慣れましたが久々に会えたと思ったのにすぐバイバイするときだけは寂しいです(笑)

あすか
車😢😢😢切ない😢😢😢

myyou
私の旦那は
息子が生まれてから自衛隊に入ったので2年間は寮生活。そして、一緒に住み始めてからも長期出張や勤務で家を空ける時がほとんどです。
息子と暮らしてからも1年しか経ってなくようやく息子もパパとの生活に慣れたときに出張や勤務で家を空けることが多くなったので息子もパパパパと言ってます。息子が携帯でパパとのお出かけの時や遊んでもらってる動画を自分で見てる時には申し訳ない気持ちになります。😞
2人目産まれてきてからも
1ヶ月後には出張なのでまた、2人目も一緒に成長をみられないのかと…。

こっちん
切ない💦
うちは平日ワンオペなだけで1日が長くて長くて(u_u)
今の単身赴任の生活があと何年、または何ヶ月で終わるって分かれば割り切れるかなあとは思いますが、子供の成長は一緒に共有したいですよね。

まーくんまま
すごいわかります。
わたしは、新生児の頃は、余裕がなくて「もっと家事とか育児手伝ってよ!!」と言っていましたが
本当は成長を一緒に喜びたいだけなんですよね(´・ ・`)
手伝ってくれたら尚嬉しいけど。。。
新生児頃に喧嘩したのが発端で、今は別居しています。
この状態になって、いてくれるだけでも幸せだったなぁと思ってます(´・ ・`)
-
みこきち
私の所は、上が、5歳、したが、8か月です😅
私は、溜め込む事が、出来ないし、旦那は、最近、言っても、後回しにして、ボケた事してます😱
うちは、1人目出来てから、4年半別居でした‼️
だから、上の子は、まだまだ、パパに、信頼関係が、ありませ‼️
2人目は、無条件に、可愛い😍
今しかないと思うんですが、長男が、ちょっと言葉も出てないし、それでも、気にならないパパさん、多いんですかね😵- 9月6日
-
まーくんまま
突っ込んだ質問してすみません。。。
4年半別居されてたとありますが、仲直り?して今は一緒に住まれてるんですよね??
そのきっかけってなんだったんですか??(´・ ・`)
私はこのまま離婚になっちゃうのかなと思ってました💦
その長い期間があっても、戻れる可能性があると思うと、少し光が見えます😭- 9月7日
-
みこきち
こんばんは、きっかけは、2人目出来たからです!
お兄ちゃんが、自閉症リスペクトなので、、やとぱり、責任、自覚を持って、やって行けるので、あれば、2人目、出来たら良いなって私が、思ってたら、すぐに、授かりました💦
でも、別居が、長かった分、長男は、3カ月、パパの事、全拒否でした😰
こんなをで、やって行けるのかも、今も心配です😨
下の子も、全拒否なんで、常に、抱っこ紐です!
うちも、旦那の仕事が、三交代で、バラバラなので、しんとくても、休みの日は、全力で、見て貰ってます‼️
私も、離婚も考えました‼️
でも、1人で、今までの生活出来るかと思ったら、無理です。
友達には、してもらえる、しつって言ったらいいんよ‼️って言われます。
4年半、放ったらかしにして来たんやから、我慢して、子の為やって言われます😱
お金は、私が、全部管理してるので、問題は、ないかなと、今の所思ってます💦- 9月7日

hal
旦那さん家に帰ってこないのは寂しいですよね😢
お子さんも寂しがっちゃうのはちょっとかわいそう…でも仕事ですもんね!
うちは単身赴任ではなく頻繁に出張ですが💦むしろ旦那がいないと家事を自分ひとりでやんなきゃならないのでそういう意味でも家にいてほしい〜〜
今日も旦那は出張で遠方なので寂しいです。。。

さあた
付き合ってる時から子どもが生まれた今でも旦那は単身赴任です。
そしてこれから先もずっと
定年だったり、仕事をやめない限り単身赴任のまま。
慣れたと言うかそれが当たり前なんだよね( ˙ω˙ )
大型連休で何日も家に居て
また仕事に行った日の夜は
1番上の子は寂しがってるけど次の日にはケロッとしてます!
成長を一緒に見れないのは残念だし寂しい思いをさせてるのは不憫で仕方ないけど
お仕事だからしょうがないですね;(´•௰•`)
-
aaa_rin♡
私も全く同じで、嬉しくなり、ついコメントしてしまいました!!
付き合い始め、2ケ月で遠距離となりました。たまたま赴任先が私の地元だったから出会えただけ。これから先もずーっっっと単身赴任。
一緒に過ごせるのはお盆、年末年始。月2で週末。
異動のスパンも長くて2年。短くて半年。一緒に回るのもあまり現実的でなく…
結婚が決まったとき、娘が産まれたとき、本当に本当に悩みましたが、結局変わらない、単身赴任の形を選びました。
初めは私もバイバイした日の夜は涙が出ました😢でも、それかま当たり前になって、今のこの形を楽しんでいます⭐️
これが正解なのかは分からないけど、わたしたち家族には単身赴任メリットの方が大きかったです❤️
少なくとも、ひとりが好きな私たちには向いていました(笑)
幸い、なかなか一緒に過ごせないパパは娘にメロメロ、娘もパパ大好きなので、パパも嬉しそうにしてます👴💗
ひとりで一生懸命お仕事を頑張ってるパパが1番エライ!
が、我が家のキャッチフレーズです(笑)
パパも本当は娘と一緒に過ごしたいはずなのに、淋しいとも言わず、頑張ってくれてる。
わたしは娘と一緒にいれるんだから‼️と、自分に言い聞かせています🤣笑- 9月6日
-
さあた
同じ境遇の人居て嬉しいです💓
お盆、年末年始、月2の週末
これもまさか同じだなんて😭
ただうちはGWもお休みです( * ॑˘ ॑* )
半年だと着いていくのには
大変ですね、、、
逆にこの単身赴任生活の方が
一緒に暮らすよりも
喧嘩もすることないし程よい距離感でお互い干渉しないしで
いいのかもですね☺️
ただ、体がきつい時とか
旦那の助けが欲しい時に無いのが余計に辛いですが笑
可愛い娘ちゃんの為にパパさんも
お仕事頑張る力になってるんですね💕
本当その通りですね💡
無性に会いたい時もあるだろうし、それを我慢するのも
相当苦しいですもんね😢
可愛い子と一緒にいれる自分は幸せですよね😍
我が家のキャッチフレーズにもさせてもらおうかな👩🎓- 9月6日
-
aaa_rin♡
あ!GWもでした!笑
基本、土曜日と祝日は仕事なので、唯一の連休です🤣
同じ境遇の方がおられると、選択が間違っていなかったんだな、と安心しました…❤️
そうなんです‼️この程よい距離感が上手く行っている秘訣だと感じています⭐️💕←笑
このような状況で3人も育てておられて、尊敬します😭
私もこの状況に言い訳せずに、もうすこし娘と向き合わなくちゃ‼️と、思いました♡- 9月7日
-
さあた
土曜、祝日もお仕事同じだ🤚
土曜休みは月に1回のみという😂もしかして同じ職種なのかな?と思っちゃいます😊
間違いじゃないです!
今やってることはちゃんと正解ですよ❤
きっと毎日一緒だと、嫌なとこしか見えなくなって、思いやりもなくなっちゃいそうだから
ある意味この暮らし魅力的ですね😂笑
そんなことないですよ😭
言い訳してもOK!ママも人間だから嫌になる時もありますもん😊
そんな時は何もせず、家事も全部投げ捨てて子どもと一緒に横になって映画見たり
お菓子食べたりしちゃいましょ⭐️
私常にしてます笑
無理は禁物だよ〜ᙏ̤̫🧡- 9月7日
-
aaa_rin♡
同じ職種かな⁉️我が家は現場監督です👷♂️🚧
ありがとうございます😭
4月から仕事復帰、職場でも家でも上手く立ち回れず、落ち込んでいたので、、、
のんびり息抜きしながら頑張ろうp(^_^)q💗
ありがとうございました⭐️- 9月7日
-
さあた
現場監督さんなんですね!
うちは山の方で作業する方です👷🏻♂️
そうなんですね😭大変だったですね😭😭
お仕事に育児毎日お疲れ様です❤
頑張るママはカッコよくて最強だよ〜ฅ( •ω• ฅ)ガオ-♡
応援してます⚐゙
こちらこそ、お話出来て楽しかったです( * ॑꒳ ॑* )
ありがとうございました💓- 9月7日

まま
居て嬉しい助かる事と、居ないほうが楽な事 両方ありますよね。
私も今別居中ですが、たまに会えるのがイベントになって良い刺激です。
毎日ご飯作るの正直すこーし辛かったです。
-
らら
正しくその通りですね!!
旦那が居なければ、自分の分は適当にすませてしまえるので別居って楽だと思います。
実家に居候できる方でしたら尚更ですね!
私は、別居もできないし、実家にも頼れないので羨ましいです!
たまに会える方が、なんだか有り難みも感じられるような気がしてます!- 9月6日

あかあおしろ
単身赴任ではありませんが、出張が多い仕事で夫が家にいるのは月に1週間あるか無いかです。
私は楽でいいのですが…娘が全く夫に懐かず、抱っこされると爆泣きです😅出張なので毎回慣れないところで家族の為に働く夫が帰ってきて娘に爆泣きされ、俺は娘に嫌われてると悲しむ夫、娘は知らないおっさんに抱っこされてイヤ?怖い?思いをしてると思うとかわいそうになり、どーにも切ない思いになります🤣
そして私は夫が帰ってきても、娘の面倒を見ることを頼めず、かといって夫に家事も頼めず、夫の世話もあり、てんやわんやで大変です(笑)
娘がお父さんを分かる日が早く来ますように🥺

you
うちも1年の半分は長期出張で、一緒に成長を見てあげれなくて残念です。。。

ちびにゃん
単身赴任ではないですが、出張でいなかったり、休みのはずの土日にゴルフコンペだったり、夜は懇親会など接待で…💧
日々子どもと過ごす時間を犠牲にして仕事してるなぁとは感じています😞💧
長男は1歳代には、夕方によくドアの前で『パパー…』とさみしそうに泣いていました😭
2歳代の今は、保育園のお迎えに行くと『パパがよかったのに…』と言われたり😂💦やっぱり夕方や寝る前になると『パパまだ帰って来ないの❔パパに会いたいー😭』と泣きます😢💧
仕事なのでしょうがないですが、うちも車の音がすると『パパ👦⁉️』と反応するし、朝いってらっしゃいするときも泣く泣くだし…😢見ていて悲しくなることが多いのにどうすることもできずもどかしいです😫💧

み
わかります
私の主人も 去年の10月から今年の8月まで単身赴任でした!
上の子が11ヶ月 下の子の妊娠が判ってすぐでした💦
上の子のお世話をしながらの妊婦生活に出産…1番大変な時に側にいてもらえなかったのは精神的にきつかったです
料理や洗濯物は居ない方が楽なんですけどね😅
今は単身赴任ではなくなりましたが、朝7時前に出勤の帰宅が20時前後なので ほとんど家にいません!
正直 単身赴任の時とあまり変わらない生活です😂笑

マリモ
私も旦那が単身赴任です!私の場合は妊婦なので、産まれても1人きりなので今から不安です😰
確かに家事をサボれるのは楽ですが、たまに無性に寂しくなりますよね💦
やっぱり理想は3人で一緒に暮したいですよね・゚゚(p>д<q)゚゚・

きゃりたん
旦那が居て子供に父親がいるだけ幸せかと。未婚のシングルより

りす
お気持ち、すごくわかります!
うちも、1歳になってすぐ海外赴任になり(帯同はしなかったです)最初の1年ほどはいろんな意味で本当に大変でした…。同じく実家は遠く、何かという時でも、すぐ来てもらう事は出来ませんでした。
週末、子供と出掛けると周りはほとんど家族連れで😞慣れるまでそれが寂しかったです。
みなさんがおっしゃってる通り、一緒に成長をみたいですよね。
幼稚園に入る前までは、パパというのは毎日居なくて自分と同じお家には住んでいないものと思っていて、周りのお友達のパパもみんな、別のお家に住んでいると思っていました💦
あれから6年…、未だに単身赴任です(T-T) 2人目も産まれましたが、また1人かぁ。って私も思いました。

i.you
お気持ちよくわかりますよ。
さみしく感じますよね…
ウチなんて単身赴任ではないのですが
旦那が出ていき、1年以上別居中です。
別居前から旦那は仕事のことしか考えてない人で、休みもあっても休まずお盆とお正月以外は仕事してる人で、家事なんて全く協力なし。育児は気まぐれ。そして、突然連絡よこしたりよこさなかったり…
別居した最初の頃は育児も家事も1人でストレスだらけで病気して倒れました。
それでも旦那は心配すらしない、早く退院して!と言われ早めの退院、退院してすぐ保育園頼りながら1人で家事育児。
労りの言葉なんかなし。
殺す気か?私はロボットじゃない!と思いました。
保育園とか周りの人や地域の子育て支援など利用して何とか乗り切り、転職もし、今に至ります。
子どもはパパが好きで
『今日はパパ来る?』と聞いてきます。
パパとお別れのときはギャン泣きでした💦
でも今は、パパに上手く言われたのか『またね〜』とお別れするようになり、こんな小さいのに子どもなりにわかってるんだな…
と感じてしまいました。
私からなんて言ってあげたら良いのか…
しばらくさみしかったのが、いつの間にか何とも思えなくなってしまって今や音信不通…
一緒に成長みたいですよね。
そう思えることがうらやましく思いました✨

てらちゃん
うちは単身赴任じゃないけれど、週一で旦那が自分の実家に戻ります。勤務先が実家に近いので…。姑も旦那が疲れている姿を見て、いつでも帰っておいでといつも言っているので、そこら辺突っ込まず好きなようにさせています。居ない時は勿論子供達は寂しがっています。

レトミ
わああー!お気持ち 物凄くわかります!!!!!!
私の周りにも同じ様な経験者が居ません
質問者さんの場合、近くに友達が少ないのも寂しいですよね…😭
うちは、単身赴任になった直後に妊娠発覚しました。2~3年間との事で、月1~2回週末に帰ってきてくれるのが本っっっ当~に楽しみです(´ω` )
高齢出産&まだ息子の首が座ってないので お風呂入れる時が1番しんどいし、どちらの実家も遠いので毎日孤独との戦いですが(涙)
私の場合は色んな友達がちょいちょいヘルプに来てくれたりするので、何とかリフレッシュしながら生活してます。
(そして今 文章で弱音はいたら少しスッキリしました😂)
無理矢理メリットを考えると
お陰で主人や(本当に居てくれるだけでありがたい!😭)両親のありがたみがわかって
以前より優しく接する事が出来るようになりましたよ~!
毎日色んな人・物事に感謝出来るようになりました!
そして少し前にボロボロだった時、私より子煩悩だし弱音を吐かない主人に電話で
『息子と毎日一緒に居られて、おまえが本当に羨ましい…いいな…』と言われた時
辛さの種類は違えど、辛いのは一緒なんだな~~と実感して、上を見たらキリがない・私は幸せ者なんだと思いました😊
それから考えがだんだん切り替わり
『毎日どんよりするの超ーもったいねえええええ!!!せっかくだからニュートラルに楽しんでやるぜえええええ!!!』という感じになりました(笑)
長くなってすみません💦
ふと寂しくなる時はありますが、ワンオペにも いつか終わりが来るので
質問者さんもうま~く気分転換を見つけて、毎日を楽しめますように!😊
お互い頑張りすぎず頑張りましょうね~!

ゆりりん
うちは上の娘生まれた時は平日ワンオペでしたが長男生まれてからは単身赴任状態です🤨近くにおるのに何故帰ってこれない?もっと帰ってきてよ!とゆっても帰ったら遅刻するしうるさくて寝れないから嫌だ。と訳のわからんことをゆわれました😂次女とか生まれて4ヶ月3回くらいしか抱っこしてないですよ‥

のりひま
うちは夏の毎年3ヶ月以上は単身赴任。仕事が暇なときに何日かは帰ってはきます。
昨年、娘が生まれたときもすぐには会えず一ヶ月後になってから。
今年の夏はもともと旦那の実家で義父と同居のため義父と娘の三人暮らし😖
1人で家事、育児と義父を気にしていなくちゃいけなくて大変です😫
早く帰ってきて欲しい夏の今日この頃です。
コメント