※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

新生児の熱について、時間によって体温が変動することがあります。病院への連れて行くタイミングは慎重に考える必要があります。

新生児の熱について。

今月、3人目を出産しました。現在生後0ヶ月です。
上にも2人子供がおり、『平熱を調べるために1日に4回熱を測りましょう』と、ネットには記載されていますが、過去2人はしっかり体温を測らずにやってました。

今回は3人目。
抱っこした感じ、なんか熱いかなぁと思って熱を測ると、37.5~38.2度あたりをいったりきたり。。
昼過ぎから夕方にかけては38度くらいになりますが、夜になると、37.5、それより低くなったりします。

ネットには、3ヶ月未満の新生児が38度を超えたら病院へと記載があるのですが、このように時間によって超えたり超えなかったりってありますか?
その場合、すぐ病院へ連れて行った方が良いのでしょうか。

同じような経験された方、お願いします🙇💦

コメント

みるくてぃー

新生児の平熱は36.5〜37.5です。その範囲なら大丈夫です。多分その子の平熱わかるようにと書いてあるんだと思いますが、そんな計らなくて良いと思います。病院でもそんな指導してるの見たことないので😅
お部屋暑かったり着せすぎたりしてないですか?新生児のうちは特に周りの温度や服、掛物でも変わります。お熱が37.5度以上ならまず部屋の温度など周りの環境を変えて整えてあげてください☺︎
それで下がれば問題ないと思います。
あとは他の様子はどうですか?ぐったりしてる、飲みがわるい、元気がない、機嫌が悪いなど。熱と合わせていつもと違うようであれば病気へ連絡して指示を仰ぐ方が良いと思います。

  • まー

    まー


    着せてる服は長肌着1枚のみです💦
    部屋はクーラー28度設定なので、そんなに暑くはないと思います😣

    それでもやっぱりそんな感じの体温で、加えて体も若干熱いのでちょっと心配で‥💦

    ただ、咳もなく鼻詰まりもない、飲みも悪くないし機嫌も悪くない‥‥
    熱以外の症状がないので、これが上の子なら病院へは絶対行かないのですが、0ヶ月の新生児なのでどうなのかなと‥‥💧

    先程、小児科にも電話しましたが、見てみないとわからないと言われたので、病院へ行こうか迷ってます😣
    ただ、病院も菌があるのでそれもまた心配で💧

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

ついこの間同じようなことがありました!出産後、退院した次の日に38.8度あり目を疑いました💦エアコンも26.5度で扇風機で部屋を循環させてたのですが、産院では助産師さんが短肌着にコンビ肌着、タオルでおひな巻き、薄手の上掛け布団を着せてたので家に帰ってからも同じようにしてみるとそれが原因で熱がこもってしまったようで今ではコンビ肌着におくるみをお腹にかけるスタイルで娘はちょうどいいと分かりました!娘は元々体温が高いので💦熱があった時は服で調節して風当たりのいいところで寝かせて様子を見ました。母乳もしっかり飲み、うんち、おしっこもしっかり出ていたので(産院に電話をかけて指示ももらいました)熱も1日かけて少しずつ下がったので良かったですが、娘はしんどかったやろうなと。。とても反省しました😢

まー

コメントくださったお二方、
ありがとうございました🙇✨

この投稿のあと、やはり心配で小児科に連れて行き、血液検査をすると、なにかしらのバイ菌が入ってると診断され抗生物質を処方されましたが、
その後、夜に38.5度まで上がってしまい、これはマズイと思って、夜間救急病院へ連れて行くと、そのまま入院になりました💦💦

救急病院到着後には、熱は39度まで上がっていて、
先生にも、予防接種をしたことのない新生児は病状の急変があるからと、いろんな検査をしました💦
検査結果はまだ出てませんが、今は熱も36度台まで下がっていて、落ち着いています。

投稿にコメントをくださってありがとうございました🙇✨✨