
支援センターでの悩み:子供の成長に焦りを感じていますが、行くことで疲れることも。慣れる必要はあるけれど、無理せず考え中です。
週一で支援センターに通っているのですが
なかなか慣れてくれず…
今日もいつもより人が多かったからなのかグズグズさんでした
眠いんだねーって言って早めに帰ってきてしまった
他の子は遊んでるのになー
来月で1歳なのにまだハイハイもしないしつかまり立ちもしないし…
比べちゃダメって分かっていても
支援センターに行くと思い知らされちゃう
泣いちゃってるのも申し訳ないし
気晴らしに…と思って行き始めたけど
私も娘も疲れちゃうなら行かない方がいいのかな
でも、そういう場所に慣れるのも必要ですよね…
- はち(6歳)
コメント

まい
娘もそうでした。
息抜きに、気晴らしに、と出掛けてもずっとぐずぐずしたりギャン泣きしたり…抱っこ抱っこで疲れて帰ってきてました💦
だから泣いてもいい場所から始めましたね。ショッピングセンターの小さなキッズスペースとか。そこだと仮に10分しかいなくても、周りに気を使わないですし。
一時期人見知り場所見知りが激しくて悩みましたが、続けたら今はにこにこしながら遊んでます✨

へいさん
支援センターに行ってもうちの子も基本グズグズでママべったりですよ!
家に2人きりもストレスなるので、出かけてます!
眠い時は抱っこで寝かせてママさんや支援センターの先生と話したりしてました!
そして、うちの子も1歳までつかまり立ちとハイハイしませんでしたが、1歳の日に突然ハイハイを始めてあっという間につかまり立ち、伝い歩きしました!
1歳1ヶ月でどこでも立つし伝い歩きするしで目が離せません💦
成長も個人差大きいので私は気にしないようにしてました☆
ハイハイをするようになってから一人遊びもするし周りの子とも一緒に遊ぶようになりました!
-
はち
ありがとうございます
家にいても遊ぶものも限られちゃうので出掛けたくなりますよね
他のママさんたちの輪に入っていけないので
私も行きたくなくなってしまいました
ある日突然ですか!すごいですね!
そんなこともあるんですね!
気にしないようにのんびりですね
とりあえず支援センターは人が少ないときにしようかと思います- 8月28日
-
へいさん
支援センターは人少ない時がベストです!
私もいないとき言ってました!
だと、先生とも話せるし悩み聞いてもらえるし!- 8月28日
-
はち
そうですよね
家から近くて行っているのですが
曜日を変えて行ってみます- 8月28日

ママリ
こんにちは*
はちさんのお気持ちよく分かります>< 私の娘もすぐに眠くなったり疲れたりするので1時間もしない間に帰ってます!(生後3ヶ月から支援センターに週1ペースで行っていますが今も変わりません笑)
学校で教師しているのですが、子どもが集中して遊ぶ時間ってほんと個人差あります^^ 赤ちゃんが本気で集中して遊ぶ時間って10分くらいだと思います♡!
なので、娘の様子に合わせて途中で帰っても、「他の子よりは短いかもしれないけれど、娘はこの◯分で、集中してたくさん遊んだんだ!偉かったな〜♡」とか思ってます笑
また娘も運動機能面がゆっくりで、ハイハイしだしたのもら1歳手前ですが、今は高速ハイハイをしたり、つかまり立ちしたりしてます♩心配した時もありましたが、支援センターにおられる保健師さんに娘の動きを見てもらってお話聞いてました♡今のところ特に問題ありませんでした^^
アドバイスになってるか分かりませんが、娘は娘^^と割り切って時間区切って遊ばせたり、支援センターの遊び場におられる保健師さんに動きを見てもらったり、はちさんのいいように使うのがいいもしれません♡
-
はち
そいなんですね
確かにそんなに集中して遊べないですよね
赤ちゃんですもんね
比べちゃダメと分かっていても
やっぱり平均と違うと自分のやり方が違ったのかと不安になります
行っている支援センターの先生ともう少しお話しできればいいのですが
他のママさんたちと盛り上がっていてなかなか入っていけず…なんです- 9月4日
はち
ありがとうございます
子どもが泣いちゃうとなかなかお話もできないので申し訳なくて
息抜きになりません
奇跡的に先生に抱っこされて遊んだことがありましたが
ここのところまたダメに…
他の子はハイハイしたりしているのでおもちゃも持って行かれちゃったり…
ちょっとかわいそうで…
ママさんたちは子どもを遊ばせてお話ししてて
おもちゃ取っていってる事なんて気づかなくて
何だかイライラしてしまいます
まい
泣いちゃうと申し訳なくなりますよね😖わかります💦
もし人と話したくて…という理由で支援センターに行ってるのなら、一時保育を利用して、お友だちと会ってみてはどうですか?
娘も一時保育を使うようになって、少しずつべったり感が薄くなったので😅
たまに子どものこと見ないで話してるママさんいますが、私はそうはなりたくないので、支援センターに行ってもずっと娘のこと見てますね☺️おもちゃ取り合ったりとかは、子どもの世界の話なので見守ってます。危なくないかだけ見てます😣
はち
そんなに気にされてないかも知れなくても
やっぱり申し訳ないですよね
一時保育…ちょっと考えていました
私のストレス発散のために預けるのも…ってなってしまって
いつも取られちゃってそのままグズグズさんになっています
そのうち取り返すくらいの子になってくれますかね
見てるところは見てなきゃダメですよね
まい
私は自分のストレス発散というより、娘に色んな場所やお友だちを知って、おうちじゃできない遊びも体験してほしいなと思って預けてます💡
もちろん自分の息抜きもさせてもらってますが笑
刺激的なのかよく寝ますし、不安なことは保育士さんに聞けますし、助かってます☺️
取られちゃったのがわかるんですね😄すごいですね!
まだまだお友だちと一緒に遊ぶ月齢じゃないと思うので、これからですかね。
はち
社会経験ですよね…
支援センターもその為に行き始めたのに
逆にかわいそうになってしまいます
少ない人数のときに少しずつ行ってみます