
病院でNT検査受けたら3.1㎜。再検査決定。2人目妊娠で不安。赤ちゃん元気で嬉しいけど、ダウン症心配。1週間後が怖い。
今日、病院に行きました。妊娠11週3日。
手足を動かし、大きさにも問題はなく、元気な様子でした。
しかし、医師から告げられたのは
NTという略語。胎児の首の後ろに袋があり、ある事自体は問題ではないそうです。
しかし、その大きさが3.5㎜を超えると染色体異常だと。
私の場合、3.1㎜。これだけでは判断できないが、気になると言われ、1週間後に再検査。
そこで、さらに詳しく調べるか決めると…
ひとりっ子だった私は絶対2人は欲しいと、待望の2人目でした。多嚢胞性卵巣を乗り越え、2人目妊娠発覚の時は左の卵巣に水が溜まってると言われ、現在も4.6cmに卵巣は腫れたまま。
不安だらけの妊娠に、さらなる追い討ち。
ダウン症だったら私はどうするのだろうか。
1週間後が怖くて仕方ありません。
ただ、5cmくらいの赤ちゃんが元気に動いてて嬉しかったんです。
何が悪かったのか💦
- sora(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

まるこ
何が悪い、ということはありませんよ。
誰にでも起こりうることですし、明確に何かが原因というわけでもありません。
再検査というのは、何の検査をされるのでしょうか?
もし産む前に確実に知りたいようでしたら羊水検査、でも羊水検査はリスクがあるので、今は無認可でもNIPTを受けることもできます。

はじめてのママリ🔰
ダウン症自体は突発性のものであれば誰にでもありえることなので、何が悪かったとかではないと思います😢
私の友人もダウン症の子が産まれた子がいますが、その子はエコーでは何も言われず異常もなかったそうです😞
-
sora
そんな事もあるんですね💦
不安ばかりでこの1週間長いです。- 8月28日
sora
1週間後、もう一度袋の大きさをみて、大きくなってたり、変わらなかった場合は羊水検査など、どういう検査をするか決めるとの事でした。
まるこ
そうなんですね😭
とても不安な時期ですよね。
出生前診断について、以前沢山調べてました。
羊水検査は唯一の確定検査ではあるものの、流産リスクが怖いですよね😭
でも胎児スクリーニング検査だと、トリソミーは分かる人は分かるみたいですが、染色体の話なので私だったら不安です。
クアトロマーカーは結果が確率で出るので、結果をどう受け止めるかは自分次第となり、産婦人科では余計な心配を増やすだけと言われました。
結果私は無認可でNIPTを受けました。もちろんトリソミーだった場合はどうするのかを夫と話し合って結論出してから受けました。
主さんの週数でしたら、NIPTを受けてから陽性が出たら羊水検査に進むという選択も間に合うので、次回の検診結果に限らずNIPTを検討されるのもいいかと思います。
主さん一人で抱えるべき不安ではないので、旦那様とたくさん話し合われてくださいね😢
sora
ありがとうございます。