
離乳食の味付けはいつからするか悩んでいます。皆さんは何ヶ月頃から味付けを始めましたか?素材の味を大切にする派と味付けする派の意見が知りたいです。
離乳食の味付けはいつからしてますか?💡
生後7ヶ月になったばかりで、離乳食始めて2ヶ月半、現在 二回食です。
まだベビーフードなど使用したこともなく、出汁や野菜スープも全て手作りしてます😂 なるべく食材を変えたり組み合わせを頑張って同じにならないようにしてますが、味付してないのでやはり料理のレパートリーがそんなには増えず…😅💦
インスタなどを見てみたら、皆さん結構 早い段階から味付けされていたので、これなら同じ食材を使っても味付け変えれば違う料理になるもんなー🤔と勉強になりました😂
ですが、味付けせずに食べる子ならば無理に味付けせず、素材の味を…とよく見かけるので、悩みます😭
料理が好きなので、味付けしなくても美味しくなるように下処理から頑張っているし、息子も今のところ毎回 ちゃんと食べてくれるので。。
皆さん何ヶ月頃から味付けしてますか?
また、味付けする場合は、醤油や味噌など大人が使っているもの以外で、ベビーフード用のホワイトソースの素とか、コンソメとか、使ってますか?💡
それと、ほぼ味付けせずに離乳食を作っている方、何ヶ月頃まで味付け無しにしていましたか?💦 それでもキチンと食べていましたか?
味付けするようになってから、今までの味付け無しは食べなくなったとか、そういうのもあったらお聞きしたいです😭
- ママリ

はじめてのママリ🔰
7ヶ月半頃からベビーフード用の野菜スープやホワイトソース使ってます。
それ以外は今も味付けなしであげていますが、食べてくれます。外出時にはベビーフードも使いますが、やはり味が濃いのか麦茶をよく飲みます😂

キキ
離乳食あまり食べなくなったのが7ヶ月後半でした!
なので、そこら辺からベビーフード活用したり、醤油を風味程度に入れたりしてます☀️
最近はやる気がなく、ベビーフードばかりですが、
たまに作る私の離乳食も拒否する事なく食べてます🌼
最近ベビーフードのコンソメ買いました!
野菜スープに混ぜて使ってます👀
味のレパートリー増やす為に
徐々に使ってみてもいいと思います🙌

くま
一歳になり大人の取り分けを初めてから少しずつ味付け始めました❗
それまでは素材の味のままあげてました😄
嫌いなもの以外は、味無くてもそのままもりもり食べてはくれてたので💦
10ヶ月検診では少しずつ味付けしてもいいといわれていたのですが、なんだかんだそのまま一歳になってました💦

raisin
私はまだ味付けをせず全て手作りで離乳食を用意してますが、この前参加した7.8ヶ月の離乳食教室ではもう味付けを始めても赤ちゃんに負担はないので少しずつ慣らしてもいいと説明を受けました😌
その時教わったレシピでは牛乳果物卵全卵ほんの少しの砂糖でプリンを作ったり、合わせた野菜に無塩バターをすこーしだけ入れたり😆
8ヶ月くらいからやっていこうと思ってます💪
コメント