
コメント

ショーコラ
??
保育園も入園したら義姉さんの気持ち次第で貰えるのでは?
渡さなきゃいけないものではなくて、あくまでも個人の気持ちですからね(・_・;

あこ
小学校入学からが多いと思いますが、幼稚園入園のお祝いをしてもおかしくはないと思います。
幼稚園はその年齢が来たから入園ですが、保育園は親の仕事の都合で預けてる訳で、めでたいこと、とはちょっと違うのかなぁ、と思います。
保育園がダメとか悪いとかではなくて、親御さんも出来れば預けず傍にいたいけど、働かないといけないから仕方なく預けてる方もたくさんいると思います。だからその人に対して、保育園おめでとう!とはならないのかなぁ、と思います。
-
MAMI@
小学校入学のお祝いなら聞く話ですが、幼稚園の入学のお祝いはあまり聞いたことがなかったもので…
ちなみに私は働くので子どもは保育園になります。なので
ん?となりまして…😅
ありがとうございました^ ^- 4月6日

退会ユーザー
その家庭のルールとかはあると思いますが…
私は幼稚園だろうが保育園だろうが入園時にはお祝い渡してますよ!
-
MAMI@
そうなんですね〜
結婚するまで近い親戚がいなかったので、何が普通なのかわかりませんでした💦
ありがとうございました^ ^- 4月7日

ももんち
うちの子、今年幼稚園に入園します。
友達となると小学校からお祝いのやりとりがありますが、親や義弟夫婦、親しい親戚からは入園頂きました。
保育園の子はお祝い渡すタイミング正直難しいかも。でも先に入園祝いもらっていたら保育園入園の時に渡すと思います。
-
MAMI@
そうなんですね^ ^
結婚して知ることがいろいろあるので何が普通なのかわかりませんでした💦
ありがとうございました^ ^- 4月7日

ひーこ1011
うちは、姪っ子が小学校入学やから、お祝い渡そうと思ってたんですが、断られました(笑)
なので、娘の時ももらえないなって思ってますf^_^;
-
MAMI@
いろいろしきたりや常識があるんですね〜!
正直お年玉やお祝いのやり取りは育った環境が違うと全然違うので、ぜーんぶ廃止してもらいたいぐらいです。笑
ありがとうございました^ ^- 4月7日
-
ひーこ1011
そうですね〜!
多分義弟のところは、渡したり返したりが面倒なんだと思います(笑)
無ければこちらも気楽なので、まぁ良いか〜って(◍•ᴗ•◍)- 4月7日
MAMI@
そうですよね〜。
いや、保育園の入園にお祝いを渡すものとは思っていなくてビックリした上に私は働くのでうちの子は保育園で、
ん?となったので😅
ありがとうございました^ ^