

ジャスミン🌻
完全に外れたのは3歳後半でした!それまでは寝る時だけおやすみマンだったり少しづつつけてる時間減った感じです!

咲夜翼
一歳半くらいからトイレに座る練習してますが、
未だにとれてません(笑)
トイレにいっても出たりでなかったりします(笑)
朝起きておしっこしてなくてトイレに連れてくと成功率高めです。
でも、トイレに行きたいとはいいません。
うんちも出てからいいます。
無理にパンツに変えたこともありましたが、漏らすのでストレスになり辞めました😂😂
焦らずに行きましょう。
親が意気込んでも本人の成長次第です。
ゆるーくトイレに座らせる練習だけしときましょ。
そのうち言うようになるとおもいます。

チポメイ
1歳くらいからトイトレ始めては断念しを繰り返し、イヤイヤ落ち着いてペラペラ喋るようになった2歳10ヶ月から本格的に始めて、3歳過ぎには日中のオムツは卒業しました(^ ^)
イヤイヤが落ち着くと排泄コントロールがぐっと進む感じがしたので、下の子はまだ外れないだろうけど、気が向いたらトイレに座るというゆるい感じでトイトレしてます。

きらきら星
息子は今年の4月から本格的に始めて、おしっこは教えてくれるし出来ます。ですが、うんちは座る事すらしてくれなくて、まだオムツです。ウンチの時オムツは履き替えてます。

mini
2歳7ヶ月くらいから昼間のオシッコはクリアしていて、夜は週一くらいでオムツにしちゃいます😊
ウンチがトイレでできなくてオムツです😭

母
今5歳の息子は、幼稚園入園の2週間前、3歳7ヶ月でやっと取れました!
うんちはその2ヶ月後くらいです。
あらゆる方法でトイトレしましたが、息子はオムツでする方が楽チンというスタンスでした。
「幼稚園にオムツは履いていけないよ!パンツ履いて行くからトイレでしないとパンツも服も濡れるよ!」と最後は怒ってました😅
(幼稚園の先生は↑のような事はおうちで言わなくていいですよ、と言ってくれてましたが焦ってついつい言ってしまってました)
後で「親がどれだけ頑張っても、成長する時期は子供が決める。子供は自分が出来ると思った時に、出来るようになる。親は見守り、少しサポートするだけ。」みたいな事を何かで読み、納得しました。
下の子が今2歳1ヶ月ですが、まだほとんど喋らないのでトイトレしてません。
お兄ちゃんの真似してトイレに座りたがる時だけ座らせてます。

はじめてのママリ🔰
上の子は3歳なってすぐ、下の子は2歳2ヶ月で取れました!
コメント