※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ𓁙
お金・保険

扶養に入るときの年収130万超えると損する?税金について教えてください

今正社員で職場の歯科医師国保に加入してます。
のちにパートになり旦那の扶養に入る予定なんですが、もし9月から扶養に入ったという設定として、8月までの年収は130万を余裕で超えるんですが、その場合は税金などよく言う130万超えると損の状態になるんでしょうか?(言葉が下手ですみません🙇‍♀️🙇‍♀️)
よくわからなくって🙇‍♀️🙇‍♀️詳しく分かる方教えていただけませんか?

コメント

みみ

税金の話ではなく保険の話ということですね。
保険は130万越えていても扶養には入れます。
特に損はしません。
保険は今までの収入ではなく、今後の収入で扶養になれるかどうかを判定します。

ままり

年収が130万円超える場合は
旦那さんの扶養から外れて
国保に加入する義務があるんだと思います!歯科でなくても 自分たち会社の社会保険に入らなければなりません。
そして1年の数え方は
9月から一年後ではなく
今からだと「令和1年9月〜令和1年12/31まで」の計算の仕方だと聞きました!

はじめてのママリ🔰

扶養に入ってから月10万8千円を超える収入があるなら入れません。今までの収入は扶養に入る分(年金、保険免除)には問題ないです。ただ、来年の住民税は前年度の収入で計算されるのでそれなりになると思います。また、今年度の旦那さんの控除も少ないか無しと思われます。
旦那さんの会社が厚生年金か共済会か保険の種類によっても違うと思うので確認してもらった方が良いと思われます。因みにうちは厚生年金です。

さいとうさんだぞ

健康保険については、みなさんが仰る通りです👍
130万は健康保険の扶養
103万は所得税の壁
100万は住民税の壁
上記の通り、健康保険や税金の壁が今後でてきます。
超えたらそれぞれ税金、保険料を払わないとならないので、税金も払いたくないとなれば、来年からは自分でセーブしていかないといけませんよー!