
コメント

退会ユーザー
もともと特別支援学校で働いてました。
保護者の中にはそう思ってしまい、この子の未来はどうなるの…と絶望してしまう人もいました。
でもそう思っているというのは、子供のことをちゃんと見てるからこそだと思います。子供のことをちゃんと見てるからこそ心配するし、落ち込むし。
そういう親の子供ほど落ち着いていたり、ニコニコしていたりします。
きっとトミカさんのお子さんもトミカさんの頑張りを見てます。その頑張りがいつか大きくなってお子さんの成長となって返ってきますよ🤗
成長がゆっくりなのを他とは比べず、うちは他の子があっという間に過ぎてしまうことを長く見られると思うと、ちょっとは気が楽になるかなぁと思います。
うちも息子がまだ歩かず、ハイハイやつかまり立ちの段階です。娘が成長が早くて11ヶ月で歩いてたので、ハイハイとかゆっくり眺めることがなかったので、ハイハイしてる姿見て可愛いなぁ〜😍と思ってます(笑)

のんたん2号
娘が多動傾向です。
気持ちの切り替えは、誰よりも可愛い、誰よりも優しいと思って、スリスリして匂いかいでます😂
気分転換は一人になることで、娘が寝てからスーパーに行ったりドラマ見たりです。最近は土曜に一人で歯科に行くことが気分転換です😂
私は最近は落ち込むよりイライラしてしまいます😣周りが共感してくれればいいのですが、どこが大変なの?と言われてしまって余計に辛いです😖
-
トミカ
ありがとうございます(^-^)
私もギューしたりチューしたりして気持ちを落ち着かせてます(笑)
なかなか一人になれる機会がないのでうらやましいです。
周りの共感って大切ですよね。うちも主人が全く共感してくれず…余計イライラします(--;)- 8月28日
トミカ
ありがとうございます(^-^)
焦るばかりで息子の良い面をなかなか見てあげることが出来てなかったなぁ、と反省しました。
確かにハイハイ姿めちゃくちゃかわいいですよね(^-^)