※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hmama
お金・保険

1つ目の質問では、年収が103万以下と130万以内ではどう違うか、2つ目の質問では保育園料が働くと変わるか、8月か9月に辞める予定であることを相談しています。

全く無知なので教えてください!

一つ目。
私は旦那の会社で派遣として働きます。
そして月の給料が平均で10万位なので
年収だと103万以上130万未満です。
この場合は、103万以下で働く場合と
130万以内で働くのとじゃ何がどう違うんでしょうか?
ちなみに、私と息子は旦那の扶養に入ってます。

2つ目
今まで私は働いていませんでした。
ですので、4月から子供が保育園に通っても保育園料は18,000円もかからないですが
私が働くとなると保育園料はかわりますか?
4月から8月までの保育園料が18,000円位なんですが、そのあとはどうなるんでしょう?
ちなみに私は今妊娠中で8月か9月には辞める予定でいます。

文章力がなくて申し訳ないです(゜_゜)
どなたか教えてください!

コメント

ファン

表を添付しますので、違いが分かると思います。
去年の住民税の徴収額で保育園費用がかわるので、金額がかわるのは来年でしょう。

deleted user

1は…
その金額だと、扶養を抜けて自分で社保加入になります。
派遣なら派遣会社がしっかり管理するはずです。
年齢にもよりますが、収入から社保、厚生年金、所得税、雇用保険が約2万くらい引かれると思います。
ただ、短期で働くようなので、最終的な年間収入が103万以下であれば所得税はおそらく全額戻ってきます。
仕事を退職したら、またご主人の扶養に入る手続きをしてください。

2は…
今年の年収が約100万を超えなければ来年住民税がかかることはないので、保育料に変化はないはずです。
保育料は両親の住民税合計で決まりますので。