![りくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、1歳の息子が食事中に座ってくれない悩みがあります。保育園ではちゃんと座って食べているようですが、自宅では立ち上がってしまい食事が難しい状況。他のママたちの工夫やエピソードを聞きたいです。
今月1歳になった息子がいます。
食欲旺盛な元気っ子なのですが、おうちでご飯を座って食べられないのが最近の軽い悩みです。
我が家では大人のテーブルに高さを合わせた、テーブル付きベビーチェアに座らせるのですが、すぐに立ち上がってしまい、
そのうちテーブルに脚をかけ、どんどん大人のテーブルの方へ進もうとしてきます。
もちろんまだ1歳になったばっかりの赤ちゃんなんだからと思って、
「座ってくーださい♪」とか言いながら座らせますが、
椅子にお尻がついている時間は1秒くらい。
結局椅子に立ったままご飯を食べています。
テーブルに乗ろうとしなければヨシ!くらいの感じです😭
ご飯食べるの嬉しいのか、椅子に立って踊っていたり
テーブルをバン!てやったり
サツマイモをつかみ食べ✨と思ったら椅子の外にポイ
器もそのままポイ
次はどの器で遊ぼうかな
向こうのお皿届かないなヨイショ〜
なんだママ邪魔するなよ、あ、ご飯か。パク
ウマ。あーー座らせられたもう一回ヨイショ〜
エンドレスです。
保育園では座ってちゃんと完食しているようなのですが...😅
保育園の椅子は床に足がつく高さのテーブル付きチェアで、立ち上がれないくらいいろいろ敷き詰めてるとは言ってましたが、うちのチェアーはまだまだ先も使えるような大きめサイズなのでバスタオル4枚でも埋まるか??くらいの余裕があります💦
本人のやりたい事もわかってあげたいし、ガチガチに固めるつもりは無いのですが...
一つ気付いたことは、気になるテレビがついていたり、外食で周りに知らない人がたくさんいたりすると、そっちに気がとられて固まるので、口へご飯を持っていくと口が開き、口の中へ残されたご飯をもぐもぐ...と条件反射的にするのみになり、側から見ると座ったままいい子に食べてる子になれます🤣
このまま根気良く「座ってくーださい♪」を続けていけばいいのか、はたまた先輩ママたちはなにか工夫をされているのか...
うちもそう!
うちなんてこう!
これしたら良かった
何歳までこうだった
とか...
皆さんの食事中エピソードを聞かせていただけたら嬉しいです!
ぜひよろしくお願いします(^^)m(__)m
- りくママ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![RyuRyoMii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RyuRyoMii
座らないとご飯を貰えない、立っちしたらご飯はおしまいにして、座ればまた貰える、と教えるのが一番効果的だと保育園のベテラン先生に言われました!!
行儀悪い事(立って食べる、食べ物を投げる等)してはいけない事は離乳食始めた5ヶ月から教えてました。
今はご飯の時間は自ら椅子に座ろうとしてくれますし、立っちしてても「おっちんとんは?」と言うと座ってくれます。
今からでもご飯は座って食べるものだと教えないと、大きくなってから教える方が大変だと言われましたよ💦
りくママ
コメントありがとうございます!!
5ヶ月のときから教えられてたのですね😱
出遅れまくり💨💦💦
朝は食べさせないと空腹で保育園で機嫌悪くなっちゃうし、夜はとりあえず食べて欲しくて食べさせちゃってました😅
今日から座らないと食べさせない戦法やってみます!!
RyuRyoMii
うちの子は元々小さめで産まれ、今でも身長、体重共に成長曲線ギリギリの小柄くんなので、とにかく食べて欲しかったんですが、中々座って食べてくれなかったのであまり食べない日も多く、この方法を続けていってもいいのか悩んでた時もありました💦
でも、朝は食べれなくても保育園で朝おやつと昼ごはん、おやつと食べてくるし、夜ご飯を食べれなかった日は寝る前にミルクをあげてとりあえず栄養は取れていたし、お腹が空けば自ずと座るようになるのでこのまま続けていけば大丈夫ですよと保育園の先生に言って頂いたのが大きかったです。
なので、保育園の先生に事情を説明して、機嫌悪いかもしれませんが…って言っておけば大丈夫だと思いますよ!!
りくママ
なるほど!
小さめ成長の心配の中でもしっかりできているRyuRyoMiiさんすごいです😣✨✨
最初はあまりご飯に興味がなくて、朝はミルクのみで夜は離乳食を少し食べさせるみたいな感じでやっていたら、
保育園で、お母さん朝は時間ないですか?午前中機嫌が悪くなるのはお腹が空いてるんじゃないかな?と思っていて、朝ごはんできれば食べさせて来て欲しいです。
と言われたので、その日からなんとか食べさせよう!と、座ってくれなくても食べさせてしまってました。
保育園の先生にも事情を共有しながらやってみます!
やっぱり「食べる」と「座る」がイメージの中で一緒になるようにしないとですよね💡
頑張れそうな気がしてきました!
ありがとうございます😆❤️