
0歳~3歳のお子さんがいるママさん向けの一時保育施設について質問です。夜泣きや授乳で疲れた時に3時間預かり、保育士在中の保育スペースや仮眠部屋を提供。送迎車もあり。利用するか、いくらで利用するか教えてください。
0歳~3歳のお子さんがいるママさんに質問です。
もし、下記のような保育施設があったら利用しますか?
またお値段はいくらでなら利用しますか?
◯夜泣きや授乳で寝不足のお母さん対象の一時保育施設。
◯事前登録や面談等は無し。当日の受付で子どもの情報と授乳時間を記入し、子どもを3時間預かってもらう。医療ケアが必要でないなら障害児も可。
◯建物内は保育士在中の保育スペースと、親の仮眠部屋(ベッド付きの個室)があり、完全別室での託児。
緊急や発熱時などは仮眠部屋の内線が鳴り、すぐに様子を見に行けるが基本は三時間休んでて良い。
※モニターをつければ保育の様子もみられる。
◯双子や三つ子ママ、障害児ママなど一人で子どもを連れていくのが難しい場合は別料金で送迎車あり。(ただし地域による)
保育士と児童発達管理責任者を持っているのですが、赤ちゃんを育てるうちにこういう施設がほしい、作りたいと思うようになりました。
駅ビルのマッサージ屋に寄る感覚で利用できて、でも有資格者のスタッフだから安心して預けられるみたいな感じにしたいです。
三時間パックでやるとして、皆さんだったら預けますか?またいくらでなら預けますか?
- えり(6歳)
コメント

退会ユーザー
わたしだったらたぶん預けないです😂

(💙^o^💙)
とてもいいと思います!
頻回授乳でまとまって休めないお母さん達沢山いますもんね!
ただ、夜泣きや授乳で寝不足のお母さんだけの限定じゃなくて、保育士完備の保育スペースがあるなら、3時間でも休みたいと思うお母さんは沢山いるので、もっと受け入れ対象のお母さんお子さんの幅を広げて貰えたら、絶対利用したいです♪♪
あとは障害の程度ももう少し細かく決められるといいかなーと思います!障害と言っても多岐に渡って様々な障害があり、医療ケアを必要としなくとも移動ひとつ寝返りひとつとっても人の手がずっと必要な子もいるので、そこら辺のわかりやすい取り決めがあるなら、私は利用したいと思います!
3時間パックだったら…3000円くらいが理想です!(かなり安いと思いますが💦)あとは離乳食や乳児食の時間とか食事介助が必要ならば(こちらが持ち込みしたもの)1食200円とかのプラスなら有難いです♪♪
-
えり
確かに身体障害の子はピンキリですもんね。
考えてたのは1人につき1人の保育士でまかなえる障害内容でしたが、きちんと決めないと責任とれなくなって大変ですね💦
参考になりました!
ありがとうございます!- 8月26日
-
(💙^o^💙)
障害は、身体面だけではなく、精神面の障害もありますし、グレー領域の子も…
責任も含めですが、預けるお母さん達が安心して預けられる環境かどうかだと思います♪♪
全ての問題をクリアするのはとても難しいことではありますが、お母さんとお子さんがどちらもゆっくり過ごせる施設を作りたいという発想がとても素敵な事だと思うので、頑張って欲しいです(•ө•)♡- 8月26日
-
えり
実は障害児の仕事を何年かしてるのですが、親御さん達は休息できる時間や熟睡できる時間が必要と前から感じてて…😅
私自身も寝不足で子どものお世話する大変さを噛み締めたので、いつか作りたいと思ってます🎵- 8月26日
-
(💙^o^💙)
確かにそうですね。障害を持っているお子さんをお持ちのご家庭は、休息の時間が少ないのは現状ですね。
我が家も次男が軽度ではありますが障害を持って産まれたので、上の子にはなかった別の意味での大変さがありました。
私も介護職であり、ご年配の方から小さい子まで沢山仕事で関わらせて頂いて来ました。
そして、私自身も4人の子を持つ親として、ほんの一時でも安心して子供を預けて安心して休める時間が欲しいと切に願っていました。
どうかその夢をいつかでいいから叶えて欲しいと思います。応援しています♪♪- 8月26日

退会ユーザー
夜泣きの時なら2000円弱くらいなら使いたいかなぁって思います🤔
-
えり
1900円位が丁度いいですかね~🐱
- 8月26日

りぼん
同じ施設内に仮眠部屋があるのはとっても理想的です!!
そんな施設が欲しいと思っていましたー😭
支援センターに遊びに寄る…ついでに私だけちょっとお昼寝…なんて気分で立ち寄りたいです!!!
1時間あたり500円くらいならちょくちょく行っちゃいますし、
1時間あたり1,000円くらいになると、
そんなにしょっちゅうは行けないかなーと思います!!
でも行きたいです!!😂
-
えり
そうなんです!
ついでに立ち寄る感覚で利用できたらいいなーと思ってます。
お値段それくらいですと皆さん来てくれますかね~🐱- 8月26日
-
りぼん
よく支援センターに行くのですが、
子供がはしゃいで遊んでいる…間に隣の部屋で昼寝出来たらいいなぁーと思っていました😂笑
支援センターじゃなくても、
子供が思いっきり遊べて安全にお願い出来るなら本当にありがたいです!!
そう言えば、
休日に支援センターで子供遊ばせながら寝落ちしているお父さんみかけたことあります…
お父さん部屋もあると良いかもですね😂- 8月26日
-
えり
お父さんもお母さんも利用できて、子どもは楽しく過ごしててくれたら良いですよね✨
私も『今この瞬間寝たい!』という時がよくあります笑- 8月26日

♥めめかっか♥
保育士ですが、授乳よりか、イヤイヤ期の発散場所とか、いいなぁと思う笑笑。
-
えり
イヤイヤ期大変ですもんね…😅
- 8月26日

ママリ
私は、託児室が個室なら預けます。
他の方がもし、感染症など持っていてそれを移された時のことが心配なので、子供のスペースも個室なら預けます。
双子で新生児のころの授乳が大変だったので、その時にそういうのがあれば預けたいなと思います。
3時間で1500円までなら利用します。
-
えり
確かに感染症は怖いですね!
月齢低いと特に…💦
イメージでは1つの時間帯に親子1組でしたが、衛生面慎重にやらないとですね。- 8月26日

退会ユーザー
私も利用したいです!
安ければ安いほど何回もお世話になってしまいそうです🤣
私は場所が違うと眠れないタイプなので仮眠するよりも育児の悩みを聞いてもらったり、子育て相談したいなぁって思いました(^^)
-
えり
確かに子育て相談もできると良いですよね🐱
ニーズはそれぞれですね☀️- 8月27日
えり
コメントありがとうございます!
そうですかー💦心配ですもんね😅
退会ユーザー
しっかり資格を持った人たちなら心配はしないですよ😋別の理由です!
えり
なるほど!ありがとうございます☀️