
2歳児が保育園で怪我をしている。先生からの説明がなく、母親が気になっている。このような怪我は保育園ではよくあることでしょうか?
4日から未満児さん(2歳児クラス)で
保育園に娘を預けているのですが、
初日には膝に小さいアザを2~3個作って
帰ってきて保育園で遊んでしまって
できたのかな?くらいであまり気には
していなかったのですが、昨日お迎えに
行ったら鼻の上に大きめの切り傷が‼
(誰かに爪でガリッとやられたような…)
ですが、先生からの説明もなく私から
聞くといつ怪我をしたのか気づかなかったと…
「気をつけて見るようにします すみません(>_<)」
と言われたもののなんだか腑に落ちず(´・ω・`)
保育園に預けているとやはりこのくらいの
怪我は多いのでしょうか?
- cohamam(11歳)
コメント

なちまま
保育園だから多い、ではなくまだ子どもが小さいからだと思いますよ😌
うちも2才から保育園通わせてましたが
まだ子ども同士言葉が上手く伝えられないので手が出ちゃうみたいです。
うちなんて歯形が付いていたこともありますよ😅😱
流石に背中に付いていたときは可愛そうでした😢

ママちん♡
私の子供はたらこみたいに口が腫れて帰ってきた事がありますよ(^^;
保育園のお散歩で転けたっては保育園の先生が言っていましたが娘の口を見るとショックを受けて可哀想でした(ó﹏ò。)
-
cohamam
えぇ~~~~‼‼
それを聞くと引っ掻き傷程度で
不安になっていたらやっていられ
ませんね(;>_<;)
親の見えないところでの怪我は
やはり心配ですしショックも倍ですね😢- 4月6日
-
ママちん♡
大怪我じゃなかったから良かったけど跡が残らないならいいんですけどね( ´•̥ו̥` )
女の子だから心配です(ó﹏ò。)
引っかき傷などは作ってきますよ(^^;
一つは顔につけてきて跡が残っちゃいました( .. )- 4月6日

ちゃーお
保育園に通ってれば家庭保育よりも怪我は多くなると思います(;_;)
うちの子は0歳から通ってますがお友達にやったりやられたり…とお互い様という感じです。
ある程度の怪我は仕方ないと思っています。
やられる分には構わないのですが、逆にお友達を傷付けてしまった時の方が親としてはショックです(*_*)
今うちも2歳児クラスになり言葉で自分の気持ちを伝えられるようになってきたら傷ができるようなケンカはかなり減りました!
お子さんが楽しく過ごせるようになるといいですね☆
初めは親の方が心配で仕方ないと思いますが頑張ってください(^^)
-
cohamam
いままで娘を誰かに預けた
こともなく、四六時中一緒だった
のでたぶん娘よりも私のほうが心配
しすぎてしまっているのかも知れません(^-^;)
娘が楽しく保育園に通えるように
見守っていきたいと思います♪- 4月7日

けぇちゃん
元保育士です。怪我というより先生が気づかない、見てなかったっていうことが気になりますね…
集団生活だし子どもだしある程度の怪我はあると思いますがどういう状況でこういう結果になったのか説明があるとないとでは親の信用に関わりますよね💦
-
cohamam
そうなんです(;>_<;)
ある程度の怪我はあるものだと
私も思ってはいるのですが、
先生が見ていないところで
しかも私から聞かないと説明も
なかったのかと思うと少し怖いな
と思ってしまいました(>_<)- 4月7日
cohamam
なるほど(>_<)
やはりまだ小さいし、言葉よりも
手が出てしまうこと多いですよね💦
歯形‼それは可愛そうですね😱
でもこうやって強くなっていく
んだろうと思うことにします(^-^;)
なちまま
うちは男の子のくせにやり返す事が出来なかったので、やられてばっかりで余計に悔しい思いをしましたが、子ども同士はすぐ仲良しさんに戻るのでモヤモヤしながら忘れる努力をしてました😅
女の子さんならもう少し成長すると
ケガも減ると思いますよ😌
cohamam
それは悔しいですね😢
やはりどんな怪我もモヤモヤして
しまいますが、きっとこれからも
どんどん怪我しますし忘れないと
きりがないですよね(´・ω・`)
私の娘も男の子と同じくらい元気
なので多いのかも…(;つД`)(笑)
もう少ししたら減ることを願います♪