しーまま
人間なので、仕方がないと思います😌
私はまだ子ども1人ですが、それでも自我が芽生え始めの頃は毎日癇癪起こしたりアレコレ汚したり壊したり、ご飯も食べない、外でも思うように動けずに毎日イライラしてました💦
夫に相談したら「常に穏やかに接することが出来たらそりゃ1番理想的だけど、人間なんだから感情があるのは当たり前。それは仕方ないことだから無理に抑えようとしすぎないでいいんじゃない」と言われました💡
それで、「そっか!」と妙に腑に落ちて、少し心が楽になりました😊
マイナスの感情は6秒我慢するとほとんど落ち着くと聞き、それは実践しています💡
無になって6秒カウントするようにして、それから娘がどうしたかったのかを模索するようにしていますが、それでもたまに感情的になってしまった時は、落ち着いてから「さっきはママ怖い声出してごめんね。しほちゃんは○○したかったんだよね。ママ分かってたのに、キツくあたっちゃってごめんなさい。愛してるよ。これから気をつけるね。」と抱きしめて伝えるようにしています😌
それから「しほちゃん、ママと仲直りしてくれる?」と聞いて、娘は多分よく分かってないですが「うん!」と言ってくれるので、「じゃあ、仲直りのギュー!」とハグしてそこから元どおりに接するようにしてます💡
娘が悪いことをした時も、謝ってもらったら仲直りのギューして元に戻るようにしてます😊
あとは出来るだけ娘の立場になって「もし私がこの子だったら、今どう思ってる?今ママにどうして欲しい?」というのを考えるようにしています☺️
コメント