![ゆきmama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【離婚調停・親権について】わかる方、経験ある方がいましたら教えても…
【離婚調停・親権について】
何度もすみません。
わかる方、経験ある方がいましたら教えてもらいたいです。
親権についてお互い引き取ると主張しているため調停で決めていく予定です。
調停初日は30日でもう間近に迫ってきています。
親権決めるに当たって、調停員が重視していく点はどのような部分でしょうか?
経済力、周りの援助以外は何がありますか?
また周りの援助についてですが、私の母は専業主婦なので私の仕事が始まった後のことは保育園に入れるまで子供たちの世話をお願いしています。
職場が病院なのですが、院内保育があるため空きが出れば利用も可能です。
学童は4年生まで利用出来、夜勤の保育も可能です。
主人の方ですが、義父は他界しており義母は近くに住んでいますが仕事をしています。
なので全面的なサポートを頼むのは難しい部分はあると思います。
また、籍は入れていないはずですが一緒に住んでいる男性がいます。(内縁の夫という感じです)
相手の男性とは3~4回ほどしか会ったことがなく、とても優しい方ですが赤の他人と言うこともあり不安があります。
調停では周りのサポート状況や私の方が職業的に融通がきいて子供たちに合わせてやっていける点は強く言うつもりです。
(職場にも調停のこととかは話しており、子育て中の方も多いため突発的な早退や休みにも快く対応してくれる凄く理解のあるところです)
それ以外で何か主張しておいた方がいいことがあればアドバイスお願いします(><)!
- ゆきmama*(8歳, 10歳)
コメント
![みかぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかぽ
子供がどちらに懐いているか、、
不貞の有無などでしょうか、、
基本的には母親に親権はいくと思いますが、、
私が離婚調停する時は調停員も人間!情に訴えろと教わりました😅
![みかぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかぽ
旦那さんが調停員にサポート面を有利に言う場合もあるので、、お子さんがパパの話をしないようならママさんが親権取れると思いますよ◟́◞̀
ただシンパパが増えてるのも事実なので、しっかり抑えて親権とりましょ🤩♥
-
ゆきmama*
遊びに行ったものの、子供は満足しなかったみたいなので…💧
今の子供たちとの生活を守れるよう強気でいこうと思います✊- 8月25日
ゆきmama*
なるほど🤔
離れて暮らすようになってから一度パパと遊びに行きましたが、それ以降上の子はあまりパパの話はしなくなってきています。
それが有利になる話なのかは分かりませんが、、
情でいいんですね😶
みかぽ
下にコメントしちゃいましたm(*_ _)m