※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘のトイレトレーニングについて教えてください。トイレに行くのが怖いようで、座らせる練習をしていますが、戸惑っている様子です。成功に導く方法を教えてください。

1歳5ヶ月の娘です。
トイレトレーニングを始めようと
思うのですがどうしたらいいか
分からないので教えて下さい。

話す言葉は
#ばあ
#ここ
#ママ、パパ
#ゴーゴー
#わんわん
#にゃあー
#おっぱい

#うんこをした後たまにする前に
お尻をポンポンと手で
叩いて教えてくれます。
2.3日に1回しかうんこが出ないです。

#おしっこは教えてくれないです。

#トイレに行かせると
暗くて怖いみたいなので
お風呂場におまるを置いてます。

#私がトイレしている姿を
見せたいのですが
トイレに行くだけで泣く
トイレに行く廊下で泣くので
見せた事ないです。

#私の言ってる事は
70%くらい理解してるみたいです。

用意してる物
#おまる
#布パンツ
#布パンツの中に敷くサラシ
#ピジョンソフライナー
#バケツ2個
#洗剤、酸素系漂白剤

今は座らせる練習をさせているのですが
座ってくれない時もあります。

どのようにして教えたらいいのか?
おしっこは教えてくれるのか?
何時間ごとにおまるに座らせるのか?
他に必要な便利グッズはあるのか?
洗濯はどうやってするのか?

いきなり今日から座らせて
本人は戸惑ってるかなーとも
思います。
みなさんどのようにして
進められ成功に導いたのか
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

けい

うちは早めにトイトレしたのですが、うちの子もウンチが便秘気味で出る前に踏ん張っていたので、踏ん張り始めたらオマルに座らせてまずウンチをトイレでできるようにしました。そのうち、ウンチしながらおしっこが出ることもあり、その頃から朝起きてすぐ、お風呂の前などタイミングを決めて座らせると出やすいタイミングなら出るようになりました。あまり何時間ごととかって決めるより生活の流れの中で組み込んだ方がストレスにならず良いですよ(*^^*)

  • さあ

    さあ

    まずはうんちから成功
    していくんですね。
    おまるに座る事が好きに
    なればいいのですが
    たまに嫌がるので
    お菓子を用意すればいいんですかね?
    この夏にはおむつ取りたいので
    全力で頑張ってるのですが
    中々上手くいかなくて
    子供にもストレスにならない様に
    しないとです。
    コメントありがとうございます。

    • 8月25日
mocha

トイトレお疲れさまです✨
トイトレって本当に大変ですよね〜(T▽T)
私も早めに始めようと思っていましたが、本人が嫌がるので、無理強いして逆にトイトレが進まなくなるのも困るのでまだ時期ではないと判断して、幼稚園までに取れればいいかぁ〜と、気長にいくことにして見送りました😅

ので、昔お仕事をしていた経験から口を挟ませて頂きます〜🤗

トイレに連れていく(オマルに座る)時間ですが、何かのアクションごととかどうでしょう?😊
例えば、朝起きた時。朝ごはんの後。10時のおやつの前。遊びに行く前。お昼ご飯の前。お昼寝の前。お昼寝の後。など、一つ一つのアクションの前後などにトイレに連れて行ってましたよ😊
オムツに出ていても、出ていなくても。トイレで出ても出なくても😊

嫌がったら無理強いしないことが大切だと思います😅
お菓子を用意するとかではなくて、褒めちぎる方向でどうでしょう💦
おまるを見て嫌がらなかったら大袈裟に褒める、オマルに触れたら大袈裟に褒める、オマルに座れたらまた大袈裟に褒める…など、段階を追って褒めちぎっていく…のはどうでしょう?😊

そのうち、タイミングが合って、オマルに排泄することが出来たら、それはもう満面の笑顔でたくさんたくさん褒めると言った感じで、少しずつお子さんに自信を付けさせてあげる感じで…😀
おしっこのしかたを教えると言うより、この行動を続けていくうちに、感覚を自然に覚えてくれると思います😊

イライラしたり、焦ったり、無理矢理やらせたり、急いだりするのが1番やだよ〜ってなっちゃうかなと思います🥺💦
気長に気長に…と言いたいところですが、この夏のうちにオムツを取りたく全力で頑張っているご様子…💦
どうしてもこの夏にオムツを取りたい理由が、きっとおありなのでしょうね…😣💦
ならばいっその事、サラシもライナーも使用せず、おもらし覚悟、床汚れ覚悟で即パンツに移行して、濡れるという感触の気持ち悪さから覚えてもらうとか…😅
今日から初めてこの夏にオムツを取るとなると、ちょっと忙しいですが、ママさんもお子さんも、あまり、頑張り過ぎずに、ゆったりとした気持ちで、頑張って下さいね🤗

長々すみませんでした🤗

  • さあ

    さあ

    今はまだ出口の見えない
    トンネルに入った感じです。

    昨日はおまるに座らせる事に
    専念しました。
    立っては座ってを繰り返し
    2秒も座ってくれません。笑
    明日からはアクション事に
    おまるを見させ
    できれば座らせて
    興味を持たせようと思います。

    やっぱり大袈裟に褒めちぎった方が
    いいみたいですね。

    子供を見ながらストレスに
    なってないかなど
    気を付けて進めて
    もし本当に嫌がるようなら
    先送りにしようと思います。
    本当はおむつ取りたいんですけど
    子供のメンタルを1番守りたいので。
    アドバイス助かりました。
    ありがとうございます。

    • 8月26日