
コメント

ppp
上2人とも補助便座なしで踏み台であがってしています✽゜
💩のとき両足踏ん張れるものがいいみたいです。

美紀
うちは2歳の頃に補助便座を買いましたが、2人目妊娠初期の悪阻でトイトレ中止してほぼ使わず。
2歳半の頃に里帰り出産のために実家に帰り、便座なしでトイトレしたらアッサリ卒業しました∑(゚Д゚)
それ以来、自宅でも補助便座なしでトイレに行きます(^^)
-
花束❁¨̮
なんと母孝行な✨✨
もし、差し支えなければで結構です
2歳半にもなれば、補助便座なしでも普通に座れるものなのでしょうか?落っこちませんか??- 8月24日
-
美紀
2歳半だと落ちそうになります‼︎なので、しっかり足を広げて座るようにさせて、大人が脇を抑えて落ちないようにしてました(^^)
そしたら次第に自分で壁に手を向けて突っ張って耐えるようになりました(笑)
3歳の今では、壁に手を当てなくても大丈夫になりました☆- 8月24日
-
花束❁¨̮
すごい✨学習してる✨
わかりやすい説明でした!
ありがとうございました😊- 8月24日

退会ユーザー
うちの子は補助便座と踏み台を使ってます😃
-
花束❁¨̮
ってことは、補助便座は前に取手があるタイプではないですよね??
最初からそのタイプ使ってますか?- 8月24日
-
退会ユーザー
最初から取っ手のないタイプです(画像のやつです!)。
女の子は取っ手におしっこが当たって飛び散ることがあるときいたので💦- 8月24日
-
花束❁¨̮
これ!!!リッチェルのも候補にしてます!!
どーゆうタイプがいいのか色々調べてて、これも候補です😊ありがとうございます- 8月24日

やままま
おまるが補助便座、踏み台に変わる3wayのものを購入しました!
トイレ行きたい時は自分で補助便座をつけて踏み台であがっておトイレしてくれます!
-
花束❁¨̮
すごい✨お子さん自分で!
3wayなんてのもあるんですか😳😳それなら一度に事が済みますね👏- 8月24日
-
やままま
これです!
便利ですよー!- 8月24日
-
花束❁¨̮
ご丁寧にありがとうございます😊
参考になりました✨👏- 8月25日

うー
うちの子は補助便座も踏み台もなしでしています⭐️
最初の頃は補助便座も使っていたけど汚れるのが嫌なのでだんだん使わなくなりました😅
踏み台は使ったことがなくてはじめのうちは抱っこして便座に座らせてあげて、だんだん大きくなってくると自分で器用に座るようになります⭐️
3歳の娘は自分でも座れるけど甘えて抱っこして!が多いです😁
-
花束❁¨̮
全て無しでも出来るって凄いですね✨親からすれば掃除や手入れもいらないから楽ですね😊
ちなみにどのくらいの月齢からトイトレ始めましたか??- 8月25日
-
うー
うちは保育園に通っているのですが、保育園では1歳児クラスの夏ごろからだったと思うので1歳半頃からだったと思います!!
目安は2歳頃からでうちの子は2月生まれだから他の子が2歳でトイトレ始まっているのでついでにちょっとトイレ座ってみてるみたいな感じでした😁- 8月26日
-
花束❁¨̮
なるほど、保育園で練習されてたのですね😊
うちも頑張ります😊- 8月26日
花束❁¨̮
補助便座なしですか!!
もし、差し支えなければで結構です
落っこちないですか?
娘は1歳8ヶ月ですが小ぶりなので落ちそうです。捕まるところもないし…
ppp
最初はありでしたが、なしの方が出る率高かったです!
落っこちることはないですよ◎
うちの真ん中の子も小さく細いですが大丈夫です✽
補助便座なしにしてすぐは蓋側に顔を向けて座らせてました!
花束❁¨̮
ママさんが支えていたのでしょうか??
なるほど、逆に座らせるのですね☝️足、すんごい開く感じですか??
質問ばかりすみません、夜に。お時間あればで結構です
ppp
最初は支えてましたが今は1人でいくので便座に手を置く感じでしています☺
そこまで開く感じはないですよ〜!
ほんと便座の先に座らす感じでしていたので✽
みんな寝て暇なので大丈夫ですよ◎
花束❁¨̮
ご丁寧にありがとうございました!!
やり方とかとても参考になりました😊✨