※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子供がご飯を食べず、お腹痛いと言います。炭水化物を食べないと低血糖を起こすことがあり、心配です。痛みの本当の原因が知りたいです。

2歳の子供が「お腹痛い」と言います。
大体はご飯の食べ終わりの時です。
夜ご飯の炭水化物を食べないと
深夜から早朝にかけて低血糖を起こした事が
3回あるのでご飯だけでも食べて欲しいのですが、
おかずのみ食べてご飯は残します。
おかずの量を減らしても残されます。
なので、おにぎりにしたり、
どうしても食べない時はお味噌汁にご飯を入れたり
どうにかして食べさせてましたが、
最近になり炭水化物を食べている途中に
「お腹痛い」という様になりした。
本当に痛いのかは分かりません。
ご飯を食べた後でも「痛い?」と聞けば
「痛い」と答えますが、
泣きもせず、元気に遊んでます。
ご飯を食べることを強制したく無いのですが、
低血糖が怖くて食べて欲しいです。
便も毎日出てるし、硬くも下痢でもなく
普通の便です。
吐くこともありません。
これは本当に痛いのでしょうか?
それともご飯を食べたくなくて
食べたく無いから「お腹痛い」と訴えているのでしょうか?

コメント

みす

食べなくないのかもしれません。
それか食べることがストレスになり本当に一時的にお腹が痛いのかもしれません。
夜間低血糖とはどうなったのですか?自己免疫系の病気か、糖尿病ですか?
疾患がなく、普通の状態で低血糖を心配するなら少しジュースでも飲ましておけば大丈夫ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    やはり食べたく無いという気持ちが強そうですよね。
    低血糖に関しては、0歳児の時に別件で採血した結果を見ても正常範囲内だったので、恐らく疾患は無いと思います。
    ただ、次に低血糖が出れば一度検査をしてもらおうと主人と話しています。
    対応に関しては私も主人も医療者なので大丈夫なのですが、いつのまにか起きてて、泣いたと思ったら嘔吐や震戦や冷汗等の低血糖症状がすぐに出るので、出来る事なら夜のうちに炭水化物摂取をして欲しい気持ちがあります。

    • 8月24日
  • みす

    みす

    びっくり!私も主人も医療者です!なんか勝手に親近感が湧きました。笑 すみません。
    疾患がなく何度も低血糖いうのは、心配ですね。医療従事者だと何かあるのではないかと疑ってしまいますよね。
    おかずに炭水化物を混ぜてはどうでしょう。芋類を多めにしたり、麺類も拒否でしょうか?

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    一緒なんですね!
    主人はケトン血性低血糖症でないかと言っていますが、検査しないことには分からないですよね。
    低血糖症状を起こしても、対処すれば治るので、これで病院に行った所で何か分かるのかと思ってしまうので、受診することも躊躇ってしまいます。
    芋類と麺類は食べる時と食べない時があります。パンは確実に食べますが、パンだけを食べたりするので躊躇っていました。後、小麦粉類よりも米の方が血糖値の下降が緩やかなので、夜は出来るだけお米を食べてもらいたいのですが、今は食べてくれるパンとかの方が良いのですかね。
    味噌汁にしたり、味ご飯にすると食いつきが良く、お代わりするくらい食べてくれるのですが、毎回味付きご飯にするわけにもいかず、、。
    難しいですね。

    • 8月24日
  • みす

    みす

    ケトン血性低血糖なら、結局対処は今と同じになりますよね。
    2歳の子に何度も採血や採尿をさせるのは負担が大きすぎて母親目線としてなら私も受診を躊躇すると思います。
    重症化しないにしても防げたら防ぎたいですね。
    血糖値の上昇や下降時まれに腹痛がある人がいますが、その腹痛とは違いやはり食べたくないからでしょうね。
    食べてくれるものを今は食べさせていくしかないですよね。低血糖の方が怖いですからね。
    なんだか質問の回答になってなくてすみません、一緒に悩んでしまいました。

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    血糖値の上昇時と下降時に腹痛が起こるのは知りませんでした。好きなものを食べる時はお腹が痛いなど言わないので、「食べたくないから」が主な原因かと思います。
    とりあえず、低血糖にさせないように気をつけたいと思います。
    一緒に考えていただけて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

    • 8月25日