![けっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家の問題で悩んでいます。義家族に嫌われている気がして、意見が尊重されないことが辛いです。特に七五三の準備での対立がつらいです。離婚も考えたことがあります。
義実家の愚痴です、、
昨日、お盆の時期をずらして義実家に帰省していました。
二泊三日、、まじで長かった。しんどかったー。
もう本当に嫌い、あの家族。っていうのを帰省のたびに突きつけられる。
帰省中は胃が痛くなるほど嫌いです。
孫のことより息子のこと!娘息子大好き義両親に、
お兄ちゃん大好き義妹(私より年上。未婚実家住み)。
あからさまに何か言われたり される訳ではないけど、
私は歓迎されてないんだろうなっていつも思う。
表面上は仲良くしてくれるけど。
私の娘のことは、孫としてそれなりに可愛がってくれてるんだろうけど、妊娠中に色々言われたことで男の子がよかったんだろうなーというのをじんわり感じる。
七五三のことで、私たちが住んでる地域では数えの年にするのでこの秋にと思っていたのに、
義実家の辺りでは三歳になってから、だから来年にするらしい。
今日までお互いの意見をすり合わせてなかった私が悪いんだけど、「こっちのやり方はこうだから〜」と、行事の度に自分たちのやり方というのを押し付けてくるのにも腹が立つ。
着物はお宮参りの時の物を使うつもりだったけど、
義実家ではそうではないらしい。
義妹のときは新しい着物(大人用を子供サイズに直して)を義祖母が用意してくれたらしく、こちらではお宮参りのを使うと言うと珍しがられた。
「好きにしたらいいよ」とは言ってくれない。。
実母は「逆らわない方がいいよ」と言うけど、
私の希望は伝えたらダメなんでしょうか。
「こうしたい」と思っていることは叶わないんでしょうか。泣
私の娘のことなのに、母である私の意見が優先されないのはなぜ?悲しくなってきました。
お宮参りのときもそうだった。
私は自分が着た着物を娘にと思っていたのに、「新しい物か、それか娘(義妹)のがあるから」と言われ夫もそれに従った。。
結局実家が新しい着物を買ってくれたのだけど、釈然としない気持ちで終わった。
別のことでも、夫に私の気持ちを伝える機会はあったけど、その度に衝突する。
お宮参りのときの着物の件で私が夫に主張すると、「お前には感謝の気持ちが足りない」と言われたのが忘れられない。
何が言いたいかわからなくなってきた泣
とりあえず、義実家大嫌いだー、、
半年前には離婚も覚悟したくらい。
それでもなんとかここまで持ち直したけど、
七五三でまたどっときました、、
もう滅んでくれないかな、、
- けっけ(7歳)
コメント
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
おはようございます(^^)
なんか酷い義両親ですね。
ママはけっけさんなのに好きなようにしなさいとか言ってくれないんですね(><)
健康で生まれてきてくれれば男の子でも女の子でもいいのに男の子が良かったとかも嫌な気持ちになりますよね😭
女の子可愛いし私は羨ましいです❤️
こっちのやり方はこうだから〜ってのも嫌ですね。
自分の好きにさせて〜って感じですよねw
自分の希望伝えても全然OKですよ。
わたしはよくお義母さんに息子の買って貰う時は選ばさせてくれるので選んでますが😊
七五三はけっけさんの好きなようにさせて欲しいですよね!
一生に一度しかない娘さんの七五三ですもんね(^^)
直接言いづらかったらメールやLINEなどで伝えるのはどうでしょうか?
![チョコレート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコレート
まだ先ですが、私も七五三のことを今から考えてモヤモヤしてました😵
うちの義母も結構ひどいです。
旦那が縁を切るのは無理と言ってるので、ゆくゆくは離婚も念頭に入れてます💦
お宮参りの産着ですが、買わずにちょっと綺麗目な衣装着せて行こうと思って実母が買ってくれてました。
しかし義母が家紋付きで着物屋さんで買ってくれないかと言って、実母が買う羽目になりました。
そんな感じだからお宮参り、お食い初めとか、着物を使う行事のときは義母もお金出して本格的にしてくれるのかなと思いきや、一切なし。
節句の兜も、何十万もするものをうちの親が買ってくれました。
こんなことの積み重ねがあったので、七五三は自分たちでやりたいようにしたいなと思ってるんですが、口だけ出して金一切出さないままの義母に何もしてもらわないのは腹立つし、どうしようかなという感じです。
とりあえずこういう場合は、旦那さんがしっかりあいだに入って嫁と嫁の親を守るっていうのをしてほしいですよね😭
けっけ
コメントありがとうございます😭
そうなんです、、
周りで結構好きに出来てる友人たちを見ると本当に羨ましくて泣
行事の度にお伺いを立てて、一体誰のお祝いなんだろうって毎回思います💫
義実家の方ばかり庇う夫に一度爆発して、私たち三人が家族じゃないの?!と詰めよってみてから少し良くなったかなぁと思ったのですが、まだまだでした、、
チョコパフェさんのお義母さんは選ばせてくれるんですねー!
それすごくいいですね🥺
うちは押し付けられて終わりです苦笑
いつもは夫に間に入ってもらっていたのですが、今回は直接電してみました!
まだこれから一悶着ありそうです〜
頑張ります💫