
年少さんがイヤイヤ期にあたるか不安。近所の子との関係で我が儘がひどく、おもちゃの取り合いで泣き喚く。親は注意が必要だが怒れない。この行動は4歳児の特徴なのか、どう対処すればいいか悩んでいる。
いま年少さんの子がいる方。
年少さんでもイヤイヤ期みたいなのありますか?
順番が守れない、言うことを聞かない、
親の話を聞かない、お友達の事を叩く、
謝らせても素直に謝らない、すぐ泣く、癇癪起こす。
こんなの↑ありますか?🤔
うちの子たちはあまりイヤイヤもなくて
私も苦労を知らないのかもしれませんが…(笑)
真ん中の子(年中さん)が最近よく遊ぶ近所の子が
仲良くなってからうちの子に対してのワガママが酷く…
うちの子が持ってるおもちゃは全部自分が使いたい!
自分のおもちゃも自分で使う!貸したくない!
貸したくない!!と言い張るくせにたまーに
都合よく、僕の貸してあげる!だからそれ貸して!
って言ってきます。
順番だから次貸して!(うちの子のおもちゃを)って
言っても、だめーやだーむりー!です。
これを繰り返してうちの子が無理やり、返してよ!
って取ろうとするとその場に倒れてバタバタ泣いたり
家に帰ったり、もう嫌い!!大嫌い!!と言ってきて泣いてます。
親も全然怒ったり、ちゃんと注意する事もなく、
わたしが子供をかばうわけではないけど、
ここまで毎回なると可哀想なんだけど
もうちょっと注意してもらってもいいかなぁ?言っても、
私、怒れないんだよねえ。どうしたらいいかなぁ😅と。
年少さん(4歳)はこんな感じなんでしょうか?💦
グレーな感じなのかな?と思ってしまうんですが、
2歳児のイヤイヤ期が仕方ない事みたいな感じで
この時期は言っても聞かないから仕方ないのでしょうか?
ちなみにうちの子供には、遊びたくないなら
遊ばなくていいし、遊んでもおもちゃ貸してくれない!が
続くなら貸さなくてもいいよ!と少し酷いけど
言ってます。親の私が言うのもあれですが…💦
優しい子なのでどんなに意地悪言われても
大泣きされたら貸してあげなきゃ😥と
自分がいじわるしてる気持ちになってしまうそうです😢
- ネネ(7歳, 10歳)
コメント

咲や
程度の差はありますが、あると思います😅
幼稚園で帰りたくないと寝そべっている子を、息子を使って帰るように仕向ける事をやることが多いので😅
息子と先に帰ったときは、時間差で帰る年長さんが帰る時間になっても彼は駄々こねて、年長さんのママさんにアドバイス貰ってもダメだったそうです😅

りぃな
うちの4歳2ヶ月もそんな感じですね。
お友達を叩くはないですが、家とか私やお兄ちゃんにはそんな感じですし、癇癪もひとたび起こすと激しいです💦
春に受けた発達検査では2歳前後の発達で、一応診断としてはグレーです。
癇癪の時はパニックで何を言っても通じないですね💦
ですが、親が子どもに何かしら言うことくらいは出来るかなと。
それすらしないならママさんにも問題ありですね(´・ω・`;)
-
ネネ
ありがとうございます😌
うちの年中の子も妹にはやられたらいじわるし返す時もあるし、たまに眠い時に何かやる事を頼むと癇癪みたいに泣く事もあります😅。
それは自ら発達検査をしようと思ったんですか?それとも先生や保健師さん等に何か言われたとかですか?💦
その子は追いかけっこしててもいきなり追いかけられるのが嫌になっていやぁぁぁ😭ってなる事もあるし、それが普通?なのかもわからなくて…💦- 8月23日
-
りぃな
うちの子は追いかけっこ大好きで、キャッキャはしゃぎまくりですねぇ
思い通りに出来ない時とかはすぐ癇癪になります💦
発達検査は1歳半検診の時に、落ち着きのなさや言葉の遅れとかが気になっていたので受けようと思いました!
上の子の時よりもさらに遅い感じだったのと、検査待ち2年だったので、すぐ予約しました。- 8月26日

sayamaru★☆
うちの子はイヤイヤがあまりなかったですが幼稚園に行きはじめてからイヤイヤというか自己主張というか……が増えました💦慣れない環境のストレスもあるんだと思うようにしています。
きっとその友達も自己主張が強い子なんですね。育てる環境にもよるかと思いますがその子の個性もあると思います。自分の子供へのフォローばかりで大変だと思いますがそんな子ばかりではないのでこんな子もいるんだな~って思ってみてはどうでしょうか?自分の子供がそうならないように関わっていけばいいと思います😊
-
ネネ
ありがとうございます😌🙏
そういうストレスも確かにありますよね😅
その子が2歳くらいからの知り合いなんですが当時から、おもちゃで顔叩いてくるとか、赤ちゃんつき倒すとか、唾かけてくる、おもちゃの取り合いなど色々あって2歳だし。と目をつぶる部分もありましたが、こんな事があっても子供にしっかり注意して悪い事を教えてあげない親に対しても不満があったんだと思います私が😢
当時は毎回これが続くから距離を置こうと思って遊びを断わったりして離れたんですが最近は、近所で遊ぶ友達が増えたので他の子達とは遊びたいし、でなかなか断りにくい状況にあります🥺。。- 8月24日
ネネ
ありがとうございます😋
やっぱりあるんですね…でもうちの場合、うちの子のものを永遠に使っていたくて泣いてるのでそこは理由を話して順番を守らせるなり、
もう幼稚園生になれば相手の言ってる事もわかるだろうし、、注意しないのかなぁ?と思うんですが…
これはうちの子がしばらく我慢するべきなのですかね🥺