※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

内科外科のパートでの仕事内容は、受付、会計、診察案内、助手業務があります。パソコンを使用することもありますか?

内科外科のパートで
仕事内容が受付、会計、診察案内、助手業務とあるのですが具体的にどんな感じなのでしょうか?

パソコンとはかいてませんがパソコン使ったりするんですかね?

コメント

3110

パソコン使うと思います!
医療事務の業務と、患者さんの名前を呼んで診察室まで案内したりするのだと思います!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    ExcelやWardが出来る人?
    とかってかいてないのですが
    かいてないってことはほんと簡単なパソコン操作なんですかね?

    • 8月23日
  • 3110

    3110

    医療事務はexcelやWardよりも専用ソフトを使います!
    最低限の入力知識、タイピングは要されると思います😅

    • 8月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    それならそんな感じで書いて欲しいですね😂

    • 8月23日
  • 3110

    3110

    今なら最低限パソコン出来るのが普通だと求められているので、あえて書かれていないこともよくありますよ

    • 8月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    えーーそうなんですね💦
    普通じゃないのに普通と決められても困りますね 〜

    • 8月23日
まち

いわゆるクリニックとかの窓口に立ってる方がしてることを想像するとよいと思います。
受付したり、カルテをだしたり、領収書を作ってお会計したり、場合によっては予約をとったり。
あとは電話対応もおそらく入ります。
受付をするならパソコンは必須です。
今はどこもほぼ電子カルテだし、最低限レセコンは入ってるのでパソコンないと領収書作れませんし💦
でも私の職場では最初は指2本でポチポチ入力してる人も多かったですよ。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!それならそんなにむすがしい作業はないんですかね?!?!
    パソコン未経験はやめておいた方がいいんでしょうか?

    • 8月23日
  • まち

    まち

    資格がないとはなからできないー!とかみたいなものは基本的にないですよ。
    保険のこととか覚えないといけないことは多いですけど、それはなんの仕事でも一緒だと思うので○
    パソコン未経験ってのはワードとかエクセルとかですよね?それならできなくてもなんの問題もないです。
    ローマ字入力とかほんと最低限できたら最初はなんとかなりますよ。

    • 8月23日