
コメント

天音
今やアレグラやアレジオンはドラッグストアで買えるからじゃないでしょうか?

退会ユーザー
湿布とかも含めて該当してるのは市販薬で代用できるからってことらしいです。
湿布は病院の方が安いからー!は適用外でも良いと思いますが、酷いと市販薬は聞かないから処方薬が欲しいのに。と思いました。
-
はる
そうなんですよねー‼️旦那がひどい花粉症で、春は数ヶ月毎日薬飲んでるので 市販薬なんて何錠買えばいいの!?って感じですし、病院いけばそれ以外にも色々まとめて処方されるけど、それは病院で?とか、もうほんと意味分かんないです😅
- 8月23日

かた子
市販薬で賄えるなら、それはそれでアリなお薬もあるとは思うんですけど…
めちゃめちゃ高い薬が承認されて、ほぼほぼ国のお金で治療させる事になるから、市販薬で治る人の薬代は面倒見ません!っていう国の姿勢が嫌ですo(`ω´ )o
毎月の保険料バカらしい!!
-
はる
そうなんですよね〜!不公平すぎますよね(・・;) それならもうアメリカみたいに自分に必要な保険は自分で選んで払う とかにした方が平等でいいなと思います😅 ほんと保険料バカらしいです。
- 8月23日

ます
アレグラに関してだけ、
診察+処方箋+薬代と薬局で直接買った時の値段と計算して比べたことあります。薬局で直接買う方が少しだけ高かったです。でも数百円程度です。
もし、それが現実になるとしたら競争激しくなって値段も今のままじゃないんじゃないかと思います。
私が見たニュースだと、対象の湿布や薬をそのまま処方箋で出し続ける医療を続けると後に「一人当たりの保険料が年間5万円上がる」と言ってました。
「年間保険料5万上がって薬代今までのまま」なのと「保険料今のままで、薬代少し上がる」方が負担は少ないかな、という第一印象です。
この話が進んで煮詰まってきた時はまた意見変わるかもですが…
-
はる
具体的にありがとうございます😊
さっきもうちょっと調べたら、一応医師会は反対してるみたいで、まだ決定ではないみたいです✨
花粉症だけっていうのが納得いかないんですよね😅
花粉症って、生活習慣で気をつけたらならないわけじゃないし、ある程度強い薬継続的にないとまともな生活できない人もいますし…
子供の医療費無料とか、うちも恩恵を受けていてかなり助かりますが、子供やお年寄りの医療費負担を減らす財源確保するのに、花粉症が医療費たくさん使ってるからそこを削って負担させようっていうのが気にくわないんですよね😅 花粉症とか、今除外されてる絶対薬が必要な病気の人だけが負担増えるくらいなら、うちの出費がどちらも変わらなくても、国民全員で負担して欲しいです😅花粉症の人だって、子供や老人医療支えてますし😭
もっとなくても困らない薬あると思いますよね😅
不公平さにイライラして、長くなってすみません😂愚痴を聞いていただきありがとうございました😂- 8月23日

にじいろ
え!?それ本当ですか!?花粉症ってそもそも国があえて植えた木のせいで今国民の多くが苦しんでいるのに、むしろ全額保障されてもいいのに、その逆ですか!?あり得ませんね。国のせいでこっちは何年もいらない治療費はらってるのに。
-
はる
ちょっと調べてみたら、医師会が反対してるから決定ではないですが、保険組合?の意見はそれで決定だそうです😡
医療費無駄遣いしてる人絶対たくさんいるのに、なんでそれを花粉症だけが自己負担して保険料の財源を助けなきゃいけないのかって事ですよね!
花粉症だって、若い人はそれ以外は健康で子供医療費無料や老人保健の負担を減らすために高い保険料はらってるのに。
それなら国民全員で負担してよって思います😅- 8月23日
-
はる
まず杉を全部切ってから言えって感じですね😂
- 8月23日
-
にじいろ
本当に。それとお茶いく代わりに無駄に毎日整形や眼科に通っている老人の医療費を抑えてから言ってほしいです❗
- 8月23日
-
はる
そーなんですよ!無駄遣いしてるとこ絶対たくさんありますよね!
子供の保湿剤とか無料で出してくれますけど、アトピーとかの治療じゃないならそれは自費でもいいと思います。
考え方が、日本終わったなって感じですね😅- 8月23日

退会ユーザー
薬剤師です。
そんなことをしたら、耳鼻科が儲からないのでやらないことを願ってます…耳鼻科は確か皇室関係の方に医師がいるので優遇されがちだからです。
もし仮に適応外になるなら、表向きに薬局もお薬を患者さんに買わせる時代がやってきてしまうと思います…
今やっと一部花粉アレルギーが治る時代がやってきましたが、需要の少ない花粉アレルギーのお薬なんて開発されることはないです…
-
はる
薬剤師さんのご意見ありがとうございます😊
花粉アレルギーって需要少ないんですか!?花粉症って軽い人を含めたからかなりの割合でいるから需要あるのかと思ってました😮
アレルギー薬って、花粉のアレルギーでも、別の理由で蕁麻疹やアレルギー反応出たりしても同じ薬処方されたりしますよね?
そっちの別の診断名なら良くて花粉はダメとかになったらかなりややこしくなりそうですよね😅
うちは私以外子供も花粉症なので、子供医療費無料が終わった時に子供も重症な花粉症だったら花粉症破産しそうです_:(´ཀ`」 ∠):- 8月23日
-
退会ユーザー
花粉にも色々種類があるんです。有名なのはスギですよね?北海道にしか自生してないとされるシラカバにも花粉があって、私もそのシラカバ花粉症なんですが、その影響で果物と豆乳アレルギーも併発してます。笑
北海道に住んでる人、住んでた人なんて日本の人口でみればとても少ないと思います…そんな薬を開発しても儲けは出ないので発売には絶対にならないです。笑- 8月23日
-
退会ユーザー
アレルギーの薬は痒い・鼻水とかで色々出されます。薬局では診断名はわかりませんが、軟膏が出ていれば痒いのかな?とか咳止めが出てれば風邪で鼻水かな?とかくらいしかわかりません。診療科でほぼ推察はできますけど…
市販薬に移行しちゃうと誤った薬の使い方(特に点鼻薬)で鼻炎の悪化を招いたり、知らぬまの副作用で眠気が出て事故を起こしたりとか危険性だってあります。
厚労省に頑張って貰いたいなって思います!この前の選挙でも、一人女性の薬剤師の方が当選したので頑張って欲しいです!- 8月23日
-
はる
そういう事ですか!近所の耳鼻科に ちょこっとずつアレルギー源投与して耐性つけるみたいな治療あるって書いてありましたが、確かにそれは杉だけです😅
北海道特有だとなかなか難しいですね(・・;)
ほんと阻止して欲しいです!
詳しくありがとうございます😊- 8月24日

ありす
私は一年中花粉症で、ひどい時はステロイド注射もしてました💦
産後体質が変わって少しましになりましたが、まだ、2剤併用で飲んでいます😭
花粉症患者増えているって言うのに😵
-
はる
ステロイドもですかΣ(゚д゚lll)それは辛いですね(><)
旦那も薬は春だけですが1年中です😅
ホント腹立たしいですよね😤
この案却下されるのを期待して待ちましょう😊
きっと国民の反発を買って却下されるはずです✨
コメントありがとうございました😊- 8月24日
はる
市販薬って、成分量とか値段とか病院処方と同じなんですかね〜🤔 旦那がアレルギー体質でほぼ1年中花粉症で、特にひどい春は数ヶ月毎日処方された薬飲んでいるのでどの位金額増えるのか恐ろしいです😱
天音
ん〰️どうなんでしょうね…
市販薬と投薬での薬(アレグラ、アレジオン)同じ名前なら成分は一緒です。
ただ、ジェネリックとかだと(似たような名前)主成分は一緒だけど
添加物とかが違うので
効かないと感じる方はいるみたいですが…
あとはドラッグストアは若干高いような気がしますが
病院で診察代や薬局で払う金額トータルで考えるとあまりかわりないかも…
ただ、自費扱いになるなら、投薬日数も多くしてもらえるかもなんで
病院で自費処方箋にして貰った方が安くすむかもしれませんね☺️
はる
どちらにしても高くなりますよね😅 絶望です。
詳しくありがとうございます😊