
お子さんの黄疸の数値が高い場合の対処方法や、数値が落ち着く時期、治療の必要性について相談です。家庭でできる対策や、日光の当たらない明るい場所に置くことが効果的と言われています。
お子さんが黄疸の数値が高く要観察事項になった方いらっしゃいますか?
我が子が退院して1週間後の検診でまだ黄疸の数値が高いようでもう一度検診になりました。
でも治療するまでの数値ではないようです。
黄疸の数値はいつくらいに落ち着くのでしょうか?
もしこのまま数値が高く治療対象でない場合が続いたらどうなるのでしょうか?
また黄疸をなくすために家でされていたことなどあれば教えてください。
産婦人科からは直射日光でない日当たりのいい場所に置いてあげてね。と言われています。
- koa
コメント

ママリ
娘も黄疸数値が高く、退院して3日後?に再検査へ行き数値が低くなっていたので大丈夫との事でした。
その間、家では何もしていません。
黄疸の子特有で良く寝るんですか?
うちの子はビックリするくらい寝ない子でしたよ💦

マミーR
うちも全く同じでした。
生後4日目で光線療法して、5日目で退院。
高ビリルビン血症の為、17日目・24日目に産科受診しました。
24日目でビリルビンの値がピークを過ぎたので、以後は定期検診のみで、すこぶる元気に育ってくれました。
ビリルビンが高いと、いつも寝てて元気がないので、体重がなかなか増えなかったです。
-
koa
治療されたんですね!
我が子はまだ1度も治療はしてないんです💦
ピークが過ぎるのを待つしかないんですね😢
授乳以外、寝てた時は起こしてましたか??
1回に母乳飲む量をはかってもらうと60だったので、退院前より倍になってる💓って喜ぼうとしたら助産師さんに少ないね。って言われてがーーーん!って感じでした😓- 8月22日

ひよこ
退院して、1週間後に再検査で、一応数値下がってるから大丈夫だと思うけど、念の為…とさらに1週間後に検査しました。
その頃には見た目で肌も黄色くなかったし、数値も下がってたので、そこで終わりでした!
特に家でしてと言われたことも無く、普通に過ごしてました!
娘はよく寝たという記憶はあまりないですね😅
-
koa
念のため検査してくださるのは安心ですね☺︎
ありがとうございます!- 8月22日

ちーこ
うちの子も黄疸の数値が高く退院3日後に検査しましたが、まだ高かった為一週間後に再検査しました!
そこでも、少し高かったのですが下がっている様子は確認できたのでOKとの事でした。
完全に黄疸が引いたのは生後1ヶ月過ぎてからだと思います💡
これといって特に何かした訳ではないですが、カーテン越しに太陽の光を当てたりはしてました😂
効果があったかは分かりませんがww
やはり親としては不安ですよね💦
koaさんのお子さんの黄疸が早く引きますように⭐︎
-
ちーこ
ちなみにうちの子は授乳の時以外ずっと寝てました😂
オムツでも泣いた事ないです。- 8月22日
-
koa
下がってきてたらオッケーなんですね✨
今度の検診で下がってたらいいのですが...
授乳の時以外は起こさず寝させてましたか??- 8月22日
-
ちーこ
授乳とお風呂以外は特に起こしたりしてませんでした☆
新生児の頃は嫌でも2、3時間おきに授乳しないとなのでゆっくり出来て良かったです∩^ω^∩- 8月22日
-
koa
そうなんですね☺︎
昨日ちょっと半ば無理矢理こそばしたりして起こしてたんですが、寝させてあげようと思います笑
ありがとうございます😊- 8月22日

きーちゃん
息子は退院して1週間後に、なんだか黄色い気がして受診したら黄疸の数値が高かったです😵
1ヶ月検診までは、何度か病院で検査してもらいました!
よく寝ると聞きますが、息子はほとんど寝なかったです😢
家では庭に出て日光を浴びさせてました🌼
早く数値が低くなるといいですね😃❤️
-
koa
ママの方から気づかれたんですね✨
すごいです☺️
ちなみに日光浴は結構長い時間されてましたか☺︎?- 8月22日
-
きーちゃん
白目も黄色くて、これって黄疸じゃないか?って病院に電話しましたー!
庭を抱っこしながら、5分くらい歩いてました😊
天気が悪い日も、窓際で少しでも日光浴!!と思ってましたー😁- 8月22日
-
koa
白目が黄色いの本当気になります😔
しかも白目は残りやすいみたいですね💦
5分程度なら私もできそうです😁
ありがとうございます☺️- 8月22日

はら
うちも退院前採血で黄疸数値が高く、退院から4日後に再受診でした😭一応、日当たりのいいところに置いたりもしました。体重増加もやや乏しかったので、ビリルビンをおしっこと便からどんどん排出させるためにと、体重増やすために母乳の後にミルクを追加してました。うちも本当によく寝てました💦こちょこちょしたりとかで刺激して起こしておっぱい、ミルク飲ませてました😥
-
koa
同じです😢
ミルク足すように言われたんですが、母乳で満足してしまうのか、中々ミルクまで飲まず困ってます😢
授乳以外の時は寝させたままにしてましたか??- 8月22日
-
はら
うちも母乳の途中に寝ちゃったりしてました😅本当は頻回授乳が理想なんでしょうけど、うちは寝てばっかりで頻回とは至りませんでした😭ので、とりあえずミルクを先に飲ませて、そのあとに母乳とかもしてましたね😂もう、黄疸を下げることと体重増やすことに専念してました💦
授乳以外は寝てましたね💦昼は3時間おきに起こして、夜は4〜5時間とかでした💦- 8月22日
-
koa
私も体重増やすことに専念したいです✨
ちなみになんですが...
その後は完母に戻られましたか??- 8月22日
-
はら
戻りましたよ〜😊
1ヶ月検診で、もう大丈夫よーって言われてから徐々に減らしていった感じです。- 8月22日
-
koa
そうなんですね✨
安心しました☺️
ミルクが悪いとは思わないんですが、1人目を完母で育てていたので、2人目に初めてミルクをあげたとき、なんだか少し切なくて...😢
ありがとうございます😊- 8月22日

3人のまま🐷
うちの子もビリルビン値高かったです💦💦
光線治療を行う基準が18で、うちの子は15.4でしたが3日続けて数値が高くなっていたので退院前に一回光線治療しようかということで治療行ってもらえました!退院時には9.5まで数値下がって一安心しました!多分病院によっては基準値を超えてないと行わないってとこもあると思いますが、一度治療してもらえるとちょっと親としては安心しますよね💦💦
-
koa
そうだったんですね!
退院の時の基準が18で我が子は16.8とかだったんで治療せずに退院でした!
でもこの間の検診では18にあがってたんですが、その時は治療基準が20らしくまたもや血液検査しただけで帰宅でした💦
治療して下がるならしてほしい...と思いますが、そうもいかないんですかね💦- 8月22日
-
3人のまま🐷
うちの病院は基準値満たなくても数日上がり続けてたら光線治療って方針だったので、やはり病院によって違うんですね💦💦
早く落ち着いてくれるといいですね😢- 8月22日
-
koa
本当に早く下がってほしいです😢
ありがとうございます😊- 8月22日
koa
そうだったんですね💦
我が子は退院後の検査も高くて血液検査もしたんですが、治療対象まではいかないみたいなんです💦
助産師さんに寝すぎるのも黄疸の特徴って言われました💦
ママリ
一番微妙な結果ですよね。
どうしたらいい訳?って心配になりますよね😣
初めて聞きました‼️
早く低くなるといいですね😭
koa
ほんと早く低くなってほしいです😢
ありがとうございます☺︎