※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーは
産婦人科・小児科

10ヶ月の赤ちゃんが卵白アレルギーで、食事の進め方に不安があります。病院の対応に不満があるため、他の病院を検討中です。同じ経験の方、アドバイスありますか?

10ヶ月の子供がいます。
5ヶ月の時にアトピー性皮膚炎があるのでアレルギー検査をし、
オボムコイドは0.10未満でしたが、卵白がクラス3でした。

卵黄クリア後
卵白は病院でやる予定でしたが、15gくらいから病院でやりたいと思ったため自宅で進めた結果、そのまま家でやることになり丸一個卵白も食べれました。

現状は固ゆで、ボーロ、カステラ少ししかあげたことがありませんが、次のステップとしては、卵焼きや茶わん蒸しとかになると思いますが、
こちらは卵白アレルギーが反応する可能性が高いと思い不安で仕方ありません。

ですが現在通っている小児科(アレルギー科)では基本固ゆでがクリアしたらやらないかやっても5gくらいまでとのことで、わたしは30gせめて15gくらいは病院で負荷試験していただきたいと思っています。

こういう場合は病院を変えるべきなのか思い切って大学病院行くか、普段お世話になってる先生に頼んでこの件は紹介状出してもらうか…

同じような経験ある方どうされましたか?

コメント

あっきぃ

固ゆでの卵の卵白丸一個食べれたんですよね?
黄身もクリアしてるとのことで、丸々一個の卵が食べられ、アレルギー反応がほぼでないのでしたら、卵焼きは食べられると思いますよ!
うちの子も卵白レベル3、卵黄レベル2ですが、主治医の指示のもと家で週2.3回負荷試験して進めてます!アレルギーの数値が高くても食べれたりもするので、このままお世話になっている先生を信じて進めてもいいと思います!

  • あっきぃ

    あっきぃ

    長男は卵は蕁麻疹も口周りのみで反応も強くないので家で進めてますが、乳製品(クラス3)は、ヨーグルト5gでも全身蕁麻疹が出てしまう為、病院で日帰りの負荷試験をすすめられました!

    • 8月22日
  • えーは

    えーは

    コメント有難うございます!
    昨日、卵白もクリアの報告に病院へ行ったところやはりもう自宅でということになりました。
    やっぱり食べてみなきゃ実際はわからないということですよね!
    検査上クラス3と出てしまった以上ビビってしまっていますが。。

    まだ10ヶ月なので、ここからはゆっくり卵焼きーフレンチトーストと挑戦していきます(^^)
    フレンチトースト食べさせたくて!笑

    ちなみに卵焼きは最初から全卵でやりましたか?

    • 8月23日
  • あっきぃ

    あっきぃ

    うちは一歳まで完全除去で、一歳の時にアレルギー数値が下がってきていたので、卵の負荷試験始める時、先生から、全卵の炒り卵1gからスタートする様指示されました!卵黄、卵白共にクリアしてるとのことなので、全卵の卵焼きで大丈夫だと思いますよ!ただ、最初っから丸一個の全卵だと多いと思いますので、1/3や半量から食べさせていいかもですね(^-^)
    そして、中心までよく加熱してくださいね!

    • 8月23日
  • えーは

    えーは

    遅くなりました。
    アドバイス有難うございます!
    中心をよく焼くというのが1番難しい気もしますが、焦がさないよう頑張ります。

    • 8月28日
  • えーは

    えーは

    そしてこちらも1gですね!ここ抜けてたので、改めて言っていただき助かりました!怖いし緊張しますが、頑張っていきます!有難うございます(^^)

    • 8月28日