※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イルマリ
家族・旦那

夫の母方の祖母への香典について。昨日、夫の祖母が亡くなりました。も…

夫の母方の祖母への香典について。

昨日、夫の祖母が亡くなりました。
もうずっと認知症を患っていて、入院生活だったようです。私は会ったことはなく、夫もおそらく10年は会ってないと思います。

私たち夫婦からは後日ご仏前を包むつもりですが、
(家族葬で香典辞退とは聞いてますが一応持っていくつもりです)
私の実父母は香典か何かすべきだと思いますか?

義姉と相談して、実父母からは何もなしでいいのでは?ってことになったのですが、
ご経験がある皆さんどうされましたか?

そもそも実父母に伝えるかどうかも悩んでます。

コメント

母娘でキティラー

一応、ご実家にはお伝えされてたほうがいいですし、その前に義両親の方針というか考えも聞いておいたほうがいいかと思います。

昨年春先に義祖父が亡くなりまして、その時は義祖父の喪主を務めた義伯父(義母の兄)の方針で本当に駆けつけられる身内で送りたいとのことだったので私たちも参列しなかったぐらいですから。

義実家と義祖父が暮らしてるのが北海道、私たちは大阪在住というのもありましたけどね。

  • イルマリ

    イルマリ

    コメントありがとうございます😊

    とりあえず義両親の意向聞いた方が良さそうですね。
    亡くなったという連絡も私にではなく夫にあって、義両親とこの話すらできていません。
    孫である夫も三男で遠方なので、今回参列せず、後日帰省のタイミングでお線香あげに行こうということにはなったのですが。

    こういうのあんまりないことなので悩みますね😅

    • 8月22日
むーみん

義祖父が亡くなった際、香典包みました。逆に私の祖母が亡くなった時にも、義両親からいただきました。

  • イルマリ

    イルマリ

    コメントありがとうございます😊
    むーみんさんのお祖母様が亡くなられたとき、義両親はどのような形で香典を渡されましたか?
    お住まいお近くだったとかですか?

    • 8月22日
  • むーみん

    むーみん

    下に返信してしまいました(>人<;)

    • 8月22日
むーみん

私の実家が近いので、義祖父の時は、実母からうけとり旦那に渡して持って行ってもらいました。
実祖母の時は、義母から頼まれて私達が立て替え、後日義両親からもらったと思います。

香典返しも私達が預かって、後日渡した形です。

  • イルマリ

    イルマリ

    なるほど!詳しくありがとうございます😊
    夫と相談してみます!

    • 8月22日