

退会ユーザー
家にいるときは放置ですね笑

ママリ
子によりますけど
うちも最近嫌!の主張がすごいです(笑)
あれもやだこれもやだって、首振って動かなくなります。
でもイヤイヤ期って全部が嫌な時期ですよね💦

あくるの
うちは最近オムツ交換と着替えをとにかく嫌がるようになってきたのでそろそろ始まるのかなーと思ってます😭
オムツはまぁなんとかあの手この手でごまかしたり気を引いたりして替えてます。
着替えは最悪急いでなければ一旦見送ってしばらく時間経ってから再チャレンジしてます。
今の時期だからこそ出来ますが。
急いでたらオムツも着替えも泣きわめこうが強引にやってます🤣

りん
今まで当たり前に受け身でやらされてたことを拒否し始めた時かな〜と思います🤔
着替えとかお風呂とか…ピークに達すると、ちょっと納得いかないことがあるだけで全てがダメになりますね笑
私はなかなかできないですが笑、まずは共感してあげることが大事みたいです。遊んでる最中でオムツ替え→イヤ!となった場合、そうだよね〜遊んでいたかったよね。わかるわかる。などと子供の気持ちを代弁してあげる。それでダメな場合はごまかし。ぬいぐるみで話しかけたり、あ!あれなーんだ!とか気をそらしたり。それでもダメならうちは放置です笑
あとだんだんこれをやるとイヤイヤ始まるな、というのがわかってくるのでできるだけ回避する。例えばうちの子はなんでも自分でやりたがり、こっちがやってしまうと怒って手をつけられなくなるので、自分でやる?とまず聞く。やるとなったら待つ。そうするだけで結構満足して機嫌損ねず済みます😅
1歳過ぎだと自我はあるけど言葉が出なくてなかなか伝わらず、本人も煩わしい思いする時期です。だからこそ気持ちを代弁してあげるって結構大切なのかなと思いました!
コメント