
手足口病で高熱が続く場合、髄膜炎と混同されることもあるが、機嫌や食欲が比較的良好なら心配は少ないです。
今日の朝、発熱で小児科に行ったら
手足口病でした。
38.4℃あったので、座薬いれてもらい、
帰ってから一眠りしたら37.5まで下がり、
また15:30頃に38.8まであがって18:00に
39.2まで上がったのでもう一度座薬。
その後、37.9→37.6と下がっていま寝ていますが、
大仙門がいつもよりぷっくりしてたり、
夕方におっぱい後にミルクをちょい足しであげたら飲みすぎたのか吐いちゃったことが気になり、
ネット調べてたら手足口病と診断されたが実は髄膜炎だったとか怖いことかいててめちゃめちゃ不安です😭
機嫌は比較的いつもどおりで、おっぱいも飲めてます。熱だけ上がったり下がったりな感じですが、
手足口病ってこんなに高熱でるもんですか!?
検索魔になっちゃダメなのはわかってますが
なんだか不安です…
- ロゼ(6歳)
コメント

退会ユーザー
座薬の解熱剤で熱を下げているから、座薬の効果が切れたら上がると思いますよ!
本当はあまり解熱剤は使わないほうが良いんですけどね。
熱の高さではなく、ぐったりしていたり、ミルクを飲まなかったり、寝れなかったりしたら解熱剤を使います。
熱を出してウイルスと戦っているので、なるべく戦わせてあげてくださいね😊
退会ユーザー
娘が手足口病のときは39.8度まで上がりましたが、解熱剤は使わずに次の日には下がりました。
ロゼ
私もできるだけ座薬つかいたくなかったんですけど、39.2℃にビビって使ってしまいました😭
手足口病でもそのくらいの高熱でるんですね💦
夜中にまた熱があがっても機嫌とか体調みて解熱剤の判断します😭
ちなみに熱出たときって大仙門ぷっくりしたりしましたか??💦
なんだかそれが心配で😢💦
退会ユーザー
下の子ですが、生後2日目で38.5度の熱が出ましたが、大泉門は膨らんでいなかったと思います。
でも熱があると膨らむときいたことありますよ😊
今後、熱が上がることが多々あると思いますが、子供は熱に強いので、解熱剤使わなくても大丈夫なときは使わないであげてください💦
熱を上げたり下げたりしていたら、子供も疲れてしまいます💦
ロゼ
じゃぁそこまで重くとらえない方がいいですね💦
不安ですが頑張ります😭
ありがとうございます😭
退会ユーザー
何かあったら、ミルクのんだり機嫌がいつも通りなんてことないと思いますよ!!
何かあれば♯8000に電話すると看護師さんとかとお話しできますよ😊
退会ユーザー
あと室温下げて薄着にしてあげてくださいね!
ロゼ
いまおっぱい飲まないでぐずって寝てしまいました💦
私が寝てしまってもこまめに見れるようにアラームかけました💦
なにかあれば#8000に電話したいとおもいます😭
退会ユーザー
寝ている間に身体を修復しているので、寝れるなら寝かせてあげてくださいね😊