 
      
      里帰り中です。母親(49歳)に「シンク掃除用のスポンジ用意して、生ゴミは…
里帰り中です。
母親(49歳)に
「シンク掃除用のスポンジ用意して、生ゴミは毎日捨てて、2日に1回でもハイターさせて。上の子が寝てからやるから」
って言ったら
「私たちの世代はそんなことしてない。金持ちがすること」と言われました。
本当でしょうか?
自宅のシンクの掃除頻度⇨
自宅のシンクの排水溝の掃除頻度⇨
自宅にシンク掃除用のスポンジがあるか⇨
実家のシンクの掃除頻度⇨
実家のシンクの排水溝の掃除頻度⇨
実家にシンク掃除用のスポンジがあるか⇨
教えて欲しいです。
また掃除方法などもできたら教えてください。
里帰りしてすぐにシンクを掃除したところ、排水溝全体が茶色い粘着質なもので覆われていた(全体にう○こがついてるかと思ったほど)なので、実家の掃除頻度は本当に謎です…。
排水溝の生ゴミは三角コーナーに捨ててるようですが、捨てるだけで洗いません。その三角コーナーの近くに調理前の野菜を置くのも気になります。
また木のまな板は使うたびに水洗いで黒カビにまみれています。
母の世代では普通でしょうか?
- なー(6歳, 7歳)
コメント
 
            🍎
親世代なら当たり前かもしれませんね🤔
シンクの掃除は生ゴミの掃除の時に一緒にやってます😊大体2日に1回くらいのペースで三角コーナーはカビが生えるので置いてません。
 
            s
自宅実家共に
シンク掃除→毎日
シンク排水溝→毎日
シンク&排水溝用スポンジ→ある
ですね🤔
母のやり方を自立した時からしてるので習慣です☺️
ちなみに母は50歳です
ですが義母47歳はたぶん毎日してません💧排水溝もシンクもたまに吐き気がするレベルでぬめりがあります笑
実家、自宅共にまな板にカビもありえません💧
- 
                                    なー やっぱり毎日洗いますよね😂 
 実家がこれなので私も基準が分からずママ友に引かれました😂里帰り後はサボらずやります💪
 
 ちゃんとした掃除方法を教えてくれるお母様で羨ましいです🥺
 
 実家も義実家も汚いのでほんとに世代なのかと思いましたが、やってる家は当たり前にしてますよね😅
 
 まな板、写真載せれないレベルで黒いですが、そもそもカビちょっとでも生えてたら使いませんよね…感覚が麻痺しそう😭- 8月21日
 
 
            退会ユーザー
私の母は50代後半です。
私の家も実家も、シンク・排水溝共に毎日簡単に洗ってて
専用スポンジもあります🧽
因みに、私の母も私自身も
三角コーナーは置かない派です!
毎回ビニール用意して、生ゴミ入れてポイしています。
それのおかげで、三角コーナーの掃除は不要になりました。
(三角コーナーは各家庭の考え方によると思います)
特に金持ちが〜みたいな風には思いませんけどね🤔
ただ、私もここ2年くらいでこういうのを気にするようになったので
本当に人によりけりかと…
(昔は私も排水溝がヘドロだらけで、子供が生まれてからやるようになりました)
- 
                                    なー 毎日洗うのは今の世代だけ!と言われましたが、やっぱり洗いますよね😅 
 
 三角コーナーってほんとに家庭によりますね🤔
 自宅では毎日ハイターしてます👌🏻
 ハイターしても落ちないほど茶色くなるのはうちの実家だけですね😂
 
 金持ちが〜というのは
 シンク用のスポンジを用意する
 三角コーナーのネットを毎日変える
 2日に1回ハイターを使う
 ことにかかるお金が〜と言ってました😂
 
 各家庭それぞれのようですね😀- 8月21日
 
 
            おもち
お金持ちがするかしないかは
置いといて
親世代ならありえるかなと思います、、、!
自分の家のシンク、排水溝の掃除は夜ご飯作る日は必ずしています!
スポンジも分けています!
実家も割と頻繁に掃除していましたよ!!
食器用のお古のスポンジを
排水溝用?にしてましたよ!
ただ年季も入ってますし
綺麗ではないです!
- 
                                    なー シンク用のスポンジを用意する 
 三角コーナーのネットを毎日変える
 2日に1回泡ハイターを使う
 ここにお金をかけれるのは金持ちだそうです😅
 
 親世代もきちんと掃除されてる方多いですね…!
 実家はは年季も入ってて洗わないので余計気になります😂- 8月21日
 
- 
                                    おもち うちの母もわたしも 
 最近は三角コーナーより
 ポリ袋スタンド使って
 袋に捨ててます!
 排水溝も食べかす程度しか
 ゴミが出ないので
 掃除もしやすいです!!
 
 シンク用のスポンジは
 お古で十分ですし
 毎日手入れしていれば
 食器用洗剤で十分ですよ!
 定期的に泡ハイターとかウタマロ使えば😊- 8月21日
 
- 
                                    なー ポリ袋スタンド!! 
 ニトリで悩んだんですが、残った汁物どうやって捨てるかが分からず…😂ネットついた三角コーナーにジャー!するのは少数派なのでしょうか…😂
 
 スポンジはお古使うと間違えて使うと言われました笑
 毎回ハイターじゃなくてもいいですね…!ウタマロちゃん台所にも使えるなんて…!知らなかったです🙏🏻- 8月21日
 
- 
                                    おもち 汁物の時は 
 穴がいてる袋が
 100均にも売っているので使ってます!!!
 三角コーナーは
 使ってません!
 
 うーん、慣れですかね🤣🤣
 ウタマロクリーナーという
 泡で出てくるやつは
 いろいろ使えますよー!!- 8月21日
 
- 
                                    なー とても参考になります!! 
 100均のは毎日使うと割高になるイメージがあったのですが、そんなことない感じでしょうか🤔
 ウタマロリキッドを洗濯でしか使ったことなかったので勉強になります💞- 8月21日
 
- 
                                    おもち ニトリやホームセンターの方が 
 割安かもです!!!
 
 色々使えるので便利ですよ😊
 ちょっとした汚れの洋服も
 シュッとしておけば落ちます!- 8月21日
 
- 
                                    なー ニトリやホームセンターやドラッグストアで探してみたいと思います💞 
 
 リキッドより楽そうですね✨
 無くなったらクリーナーに変えます🥺- 8月21日
 
 
            おだんご
シンクは毎日夕食後の片付けが終わったらサァーっと流して、油物などの日はシンク用のスポンジで洗剤つけて洗ってます😊✨だいたい2日に1回は洗剤使って洗ってるかなーという感じです!排水溝もネットをはめているので、毎晩ネットを取り替えて、汚れがついてる日はスポンジで洗い、たまに泡ハイターしてます。
実家は夕食のみ祖父の家ですが、同じく毎晩排水溝のごみ取りして、シンクはさっと流してという感じです!まだリフォームして間がないので、全然汚れがつかない感じです!
三角コーナーは辞めて、100均で売ってるシンクのゴミ袋キーパーが使いやすいです!毎晩ゴミ袋取り替えるだけなので✨マチのある水切り不織紙袋はめたらいい感じです!
- 
                                    なー これは気になってた100均の…! 
 三角コーナーのネットより割高なイメージがあり迷ってまして…!紙袋のおすすめあれば教えてください💦
 
 2日に1回はシンク洗いますよね😂
 排水溝のネット使った方が泡ハイターの頻度少なくなりそうでいいですね!参考になります😊
 
 うちの実家の汚さは世代ではなく親の衛生概念の問題だと分かりました😂- 8月21日
 
- 
                                    おだんご 紙袋はちょっとしか入ってないので、このキーパーに三角コーナー用のまちありのネットはめたらいい感じですよ! 
 
 私はいっつもこれです!
 紙袋より安いので😍✨- 8月21日
 
- 
                                    なー なんと!!優秀そうなアイテムが🥺 
 勉強になります〜〜!
 やっぱ三角コーナーは令和ではナンセンスですね👌🏻- 8月21日
 
 
            うんちゃんママ
実家に住んでて私が全ての家事してるので私のやり方で統一してます😆
シンク、排水溝は毎日掃除。
専用スポンジあります!
排水溝のカゴの下にある排水トラップも月1くらいですけど、ハイターしてます!
排水溝のカゴ、シンクもついでにハイターしてます😸😸
でも、私が住む前の実家は、なーさんのお母様と全く同じ感じでした😅
まな板も木で何年使ってるの?かカビはえてました😱
今はニトリの安いプラスチック?のまな板にしてたまにハイターしつつ、1年ごとに書い替えてます!
 
子供産まれたら特に潔癖になりましたー😱
子供用の食器洗うスポンジも未だに分けてます😅
シンクの掃除の仕方は、毎日する分は、食器洗った後に、シンクとカゴを専用スポンジで洗うだけです😅
三角コーナーや浸け置きの洗面器?みたいのは母が使ってたけど、すぐ捨てました!(笑)
今は何も無しです✨
- 
                                    なー やっぱりシンクも排水溝も毎日掃除が当たり前ですよね!令和世代の子供のためにもこの基準は守ろうと思います😂将来実母みたいに思われたくない💫 
 
 まな板を置く場所が限られているのでオーダーメイドの殺菌まな板を7000円で買いましたが使ってくれてません😭
 私が料理しようにも、子供1人で安全に過ごせる部屋がなく…😔子供のご飯は子供が寝てからストック作って冷凍してます😔
 
 シンクって毎日洗えば汚れないのに、それが理解できないみたいです😢
 何もなしいいですね✨
 三角コーナーの代わりに何を使ってるか教えて欲しいです✨- 8月21日
 
- 
                                    うんちゃんママ 毎日掃除します😹😹 
 もうついで?みたいな感じで流れ作業です!
 まな板高いですね😳💦
 使ってくれるといいけど、汚されそう😹
 子供が安全に過ごせるのが無いのわかります😭😭
 うちも実家かなりの汚部屋だったので、めっちゃ頑張って片付けました😭
 4年がかりでまだあと少し残ってます😹
 なーさんは、里帰り中とのことなので、早めに帰れるといいですね😖💦
 
 排水溝のカゴはそんなに汚いんだったらもう捨てて、百均とかに売ってるカゴに変えた方がいいかもですよ!
 うちは、そうしてて1年ごとにまた新しいの買ってます🤗
 排水溝カバーはストッキングネットがズレないしピタッとくっついてるのでおすすめです🤗
 三角コーナーはtowerというシリーズのこんな感じのやつにビニール袋を引っ掛けて更に100きんの新品のビニール袋に排水溝ネットと一緒にまとめて、毎回生ゴミ用のゴミ箱にスプレーしてから捨ててます🤗
 画像のせときますね💓- 8月22日
 
 
   
  
なー
当たり前なんですね〜!
ママ友の親と比べて、やばいから直して欲しいって思ってましたが、当たり前とは…🤔
シンクの掃除頻度一緒で嬉しいです…!
ママ友に 毎日キッチンリセットする!て人が多くて不安になってました😂