
イヤイヤ期について質問があります。子供が3歳で、喋れるようになってからは楽になりました。娘の口調が助けになっていると感じているそうです。他の人はどんな感じだったか気になっています。
イヤイヤ期について。
もうすぐ3歳。
今のところしんどかったのは2歳なる直前。
まだ喋れず自分の行きたいところへしか歩いてくれなくてその時に動物園へ行ったけど地獄だった。
徐々に話せるようになってからは楽になってきてイヤイヤ期ってほどではなかった気がする。
これからなのかな?
あと娘の口調にも助けられてると思うって旦那とも話してる。
イヤ!とは言わず軽く嫌なときはブッブー!と言われて本気で嫌な時は嫌よー!と何故か「よー」が付いて若干柔らかになる。
なにかやりたいときやなんでも主張するときはよー!が付きます。
行くよー!やるよー!ダメよー!など。
本人はいたって本気なんだけどね。
人それぞれイヤイヤ期も違うと思いますがどんな感じでしたか?
みんなはどんな感じなんだろうねって話していて気になっていたのでよかったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ゆん
買い物行くよー
「いーーーやーーーだーー」
ご飯食べるよー
「いーーやーー要らないー」
おふろ入るよー
「いーーーやーーー」
たまに
「ポテトがほしーいーーー」
「さっきご飯食べなかったからダメ!」
「いーーーやーーー欲しいーーーー」って感じでした。
毎回癇癪?耳に響くくらいに
叫んで泣いて叫んで泣いて。
何言っても聞いてくれないし、次に進めず。
外に行くことも、何かを誘うこともめんどくさくなりました😅

マミーR
うちは絶賛イヤイヤ期です。
本当に駄目な事は、なんだかんだで分かっている様で、諦めてくれます😄
あとうちも言い方で助けられています。
2歳前からは「やーの!やーの!」で、2歳過ぎてからは「やーだ!やーだ!」に変わりました。
伸ばすんですね(笑)
顔が涙と鼻水でグチャグチャになりながら、「やーだ!やーだ!」と号泣する姿が、ちょっと可愛くも見えます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私たちも嫌よー!としかも相手は真剣に言っていて言葉と感情の温度差に笑ってしまいます(笑)
- 8月20日
はじめてのママリ🔰
外でるのめんどくさくなりますよね。
今は交渉してますがめんどくさくて。
ゆん
交渉の余地なんてなかったですよ😭
癇癪?の叫び?
放置したら2時間でも叫びまくってましたよ💦
放置してたら、吐くし
息も過呼吸みたいになって
これ以上放置すると
呼吸混乱とかてんかんとか
起こすんちゃうかな?って
思うくらいでした💦😭
保健師さんは交渉しろって言いますがそれはピークが過ぎてある程度言葉の理解が進んできた時にやっと何度か言って聞いてくれたくらいで
それまでは本当に何してもダメでした💦こっちがおかしくなりそうでした😭
はじめてのママリ🔰
泣き叫ばれるとこっちも余裕なくなりますよね。