※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立保育園の設備は良いが、公立保育園の雰囲気が良いと迷っています。旦那は公立希望、私は私立も考えています。

保育園選びについて…
皆さんなら、①か②の保育園、どちらに行きますか?
設備が違いすぎて迷っています。

①私立保育園。
設備が綺麗で整っている。人気園。
月に一度は地域から、スイミングや英語、体操の先生が教えに来てくれる。
お昼はビュッフェ形式、新しいことを取り入れている。
先生の経験年数などは分からず。
見学に指定された時間がお昼寝の時間で、保育の様子は見学できなかった。

②公立保育園。
設備は古いが、一通りはある。
親戚が通っていることもあり、和気あいあいでいい保育園だと。
保育の様子も当たり前のように見せてくれた。
公立だし経営や保育のあり方にも余裕があるのではないかと旦那談。

設備的には断然①の私立保育園、だけど保育的には②の公立保育園なのかな…?と思ったりします。

ちなみに、私自身が公立保育園出身で、保育園は楽しかったという思い出があります。
旦那は私立幼稚園出身で、幼稚園のことはあまり覚えていないが、ドラムを抱えての練習があり、それが重くて嫌だったという思い出があるようです。
旦那は②の公立保育園を希望していて、私は私立保育園もいいなと思っています。

コメント

ぽっぽ

うちは①に似た感じの私立へ通っています。
習い事の面はとても助かってますし子供も楽しそうです!
働いていると個人的に習わせる習い事は難しいですが園の中でやってくれるのはいいなと思って決めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私立に行かれてるんですね!
    私も、習い事は自分では通わせられないし助かると思います。お子さんも楽しんでるんですね😊💕

    • 8月20日
deleted user

私はあまり小さい頃からお勉強系はさせなくてもいいかな?と思っているので和気あいあいとしている②を選ぶと思います(*^^*)✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お勉強はさせなくてもいいですかね、、
    旦那も、和気あいあいの方が伸び伸び育っていいと言ってます!ほんと迷いますー💦

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小学校へ行けば必ず勉強がはじまりますし、今は自然と触れ合ってほしいなあと思ってます😍
    うちは私立ですが田舎なのもあり、年中裸足で畑で芋掘りとかあります😳笑
    でもお勉強も早くから始めればその分賢くなるのも間違いないですし...難しいところですよね💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    畑で芋堀、すごくいい体験ですね✨自由保育で伸び伸び過ごせるのはいいですね✨
    保育園選びってあんまり考えていなかったけど、今回見た公立と私立でこんなに違うので戸惑いました😅

    • 8月22日
sayu

選べる状況だとママたちの雰囲気も園によって変わりそうですね🤔♡
公立保育園がいいのはすごーすわかるんですがわたしも私立保育園希望しちゃいそうです♡🙋‍♀️きれいなところ魅力ですよね♡
あとのこのカリキュラムやお昼は選ぶときにあんまり重要視しないかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ママの雰囲気、変わりそうですね✨私立の見学には綺麗めのママが沢山いました!公立の見学は私たち一組だけだったので分かりません😂
    設備が整っているのはやっぱり魅力的ですよね🤔✨

    • 8月21日
らんらん

公立と私立両方通わせましたが私的には公立が良かったです!
転勤の関係で仕方なく私立の保育園に通わせてますが出費が多いです😂

公立の保育園はこども園っていうのもありましたし、設備も綺麗でお庭は広くないですが先生方も気さくで相談などしやすかったです。

今の私立の保育園は人気園らしいですがなかなか保育士さんの個性が強く、一日でも休むとお出かけどこに行ったのかとかプライベートの話を聞かれ面倒です(保育士によりますがww)
雑費が多く、こんなのにお金取るの?ってものまで請求されますし、園で飼ってる動物の餌代や飼育係までやらされ、正直不満ばっかです(笑)
私立からなのか制服もかかりますし、いろいろ出費が多いなと感じてます。


転勤で空きがそこの園しかなく、しょうがない感じで入れましたが来年は転園させようか迷ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験をありがとうございます!
    公立がよかったのですね😳
    先生からプライベートのことを聞かれるのはなかなか面倒ですね💦

    見学に行った私立でも鳥やハムスターを飼ってました!餌代や係があるんですね…入ってから諸々かかるのはありそうですね😭

    実体験からのご意見、大変参考になりました!ありがとうございます✨

    • 8月21日
Kママ

うちは、まだ行かせてませんが同じ感じパターンの園を、両方、兄弟の子が通ってました。

結論から言って私立の方が一見、良さそうに見えますが公立の方が良かったようです。

今も通ってますが、全く親も子も満足度が違ってます。

私立も通わせてる前は、親も乗り気でメリットを沢山、上げてましたが行かせからは印象は変わってました。

そして先生の圧力や、対応が嫌でやめてました。

まあ、合う合わないもあるかもしれませんが、私立の場合は、今の親の要望や、流行りを入れてるだけって感じで親しか見てない事が多いです。

私立はビジネスですから、親が満足するかですからね。

また沢山、習い事をさせるって事は、園側は、親に成果物として子供の成長を見せないといけない事が増えるので自ずと子供の負担は増えます。

それに親が求めてる事を、集めただけなので間違った方向に行きやすいんですよね。

まとめて学べるから良いって感じの方も多いですが、所詮は単体で学ぶよりも明らかに中途半端の形だけのレベルで、しかも学びたくないものを沢山、形だけ学ばせる事がホントにコスパが良いのかも謎です。

子供の事を考えての事だと思いますが、殆どの親は初めての子育てですし、夢や希望があるので求める事は多くなりますから、それをまとめた物を作り、よい園だと、見せかけても、やはり上手く子供は育ち難いのかと思います。

園のやる事が多ければ、それだけ先生は追われて園児を見なければならず、余裕も無いですからね。

その点、シンプルに子育てしてくれる方が目も行き届きますし、何より、子供を子供としてみてくれるので良いのでは?と思いました。

事実、引越しで別の園に転園する事になってましたのですが、前の公立の園から新しい園まで連絡が入っていて、子供の性格や、特徴を伝え引き継いでくれてたようです。

これには驚きました。

子供の特徴を見て、その子のために環境を作る心がけが自然と出来てる園は、やはり良いですよね。

参考までに^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    私立はビジネスで親が求めるものを集める、とても納得しました。
    成果をあげるために、先生の余裕のなさや子どもの負担が多くなるというのも、なるほどと思います。
    中途半端に見かけだけいいものを学ばせて、旦那が子どもの時に感じたドラムの嫌な思い出は、そういうことだったのかもしれませんね🤔

    見学の園でも先生の関わり方や子ども達の様子には一切触れず、あれが体験できる、この設備が整っている、という話ばかりだったのを思い出しました。。💦

    そして、公立保育園の先生の引き継ぎ対応、素晴らしいですね。子どもを見て環境を整えてくれる、それが大切ですよね。
    とても納得しますし、参考になりました。
    ありがとうございます😌✨

    • 8月21日
  • Kママ

    Kママ


    少しでも参考になり嬉しいです😊✨

    多くの事を学ばせてくれると言う売りは、一見、時間のない親の願いを叶えてくれる良さそうなメリットではあるのですが、裏を返すと子供に合わなければ園を辞めないか限り続けなくてはならないデメリットになります💦

    そこが個別で習い事に行かせる事との大きな違いでしょうね😅💦

    やはり説明会でも、子供に触れてませんでしたか…😅

    うちの兄弟も、私立を見学後に、どんな園かを聞いてたら、営業されたまんまのメリットを並べているだけでした。

    「〜が整ってる。〜が週一で学べる。」

    とか、そんな話ばかりでした😅💦

    うちの兄弟は、上手い具合、納得させられてしまったのだと思います。

    入園後、先生に、みんなやってるのに、何故、やらないのかと劇詰めされて一時不登校になってましたし、とても窮屈そうでした。

    もちろん、その中でも順応する子もいますし、好きな事なら沢山できますから、当てはまるなら、良い環境と言える子も、居るのかもしれませんが…。

    どこまで行っても子供の性格や、特徴を親が把握して、ホントに園に合うか見てあげられるのかが、1番大切なのかもしれませんね!

    子供の事って本当に難しいです😅

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもに合わなければ本当に辛い環境になりますよね😅

    その子やその園によっても違うので、一概には言えないですよね。
    でも、今回見学した園に限り、公立保育園がいいなと思えてきました😌💦

    詳しくありがとうございます!✨

    • 8月21日