
イヤイヤ期で疲れています。子供が難しい時が多くて辛いです。母親に向いていないと感じています。周りのサポートや乗り越え方について教えてください。
イヤイヤ期に疲れました😭
保育園は行っていません。毎日一緒でずっとイヤイヤ言ってるくせになんでもママママママママ。
今日も怒りながら自分も泣いてしまって、
『もう、じいじとばあばの家の子になりな!!』って
怒鳴ってしまいました😭😭
みんな今だけだからかわいいじゃない。とか言うのですが私にはその、今が辛いです。
さっきも私が辛いって泣いてたら旦那さんがちょっと一人になりなと言って子供を連れて義実家に行きました。
自分は母親に向いてないとマイナスになっていくし、
二人目も欲しいのに育てていく自信がありません。
子供は癇癪がとてもひどいので区役所でやっている発達教室に通っています。
もうこの子はおかしいんだとか思ってしまいます。
かわいいときはほんとうにかわいくていとおしいのですが、
辛い方が多いです。みなさんどう乗りきっているのでしょうか…。
- しょくぱんまん☀️(8歳)
コメント

ララ
思い切って保育園に入れてみてはどうでしょうか?かなり楽になると思います。

退会ユーザー
イヤイヤ期辛いですよね😭
うちもすごくわがままします😹
ひどいときは、聞こえないふりして泣き止むまで無視しています💧
優しい言葉だろうが怒ってだろうが声をかけるとヒートアップするので(笑)
心を無にして聞こえないふりしちゃいます😅毎日真剣に向き合わなくて大丈夫ですよ😊
お互い程々に頑張りましょうね🌟
-
しょくぱんまん☀️
コメントありがとうございます。
ほんとヒートアップします😭
無視してても40分くらい泣き続けます😭
ほんと通報されるんじゃないかと思います…。- 8月21日

nana
幼稚園に通わせてみてはどうですか?
私も余裕なくて幼稚園にいれました😂ひとりの時間ができてホッとしてます(笑)
夏休み中でまた余裕がないですがあと少しの辛抱😭来年は預かり保育にして夏休みも自分時間確保する予定です!
-
しょくぱんまん☀️
コメントありがとうございます。
来年4月に入園なのでそれまでの我慢でしょうか😭- 8月21日

ひーこ1011
うちも10ヶ月過ぎから癇癪が酷いです。
怒り始めると手がつけられず、何言っても何してもダメ。
言葉が出るまでは床に頭をゴンゴン打ち付けてました。
手当たり次第に物を投げては拾いまた投げ…を繰り返し、一部屋ぐるっと投げて回ってようやくフーン!と鼻息鳴らして投げるのやめる感じでした。
人を叩きにきて、避けると鬼の形相で叩くまで追いかけてきます😑
床に転がってのたうちまわって怒ることも…
そんな感でしたが、言葉が出て自虐は無くなりました。
相変わらず物投げたり人叩いたりはしますが😅
うちも異常なのでは?と思いますが、保健師さんに聞いてもみんなこんなもんだと。
いやいやいや。上の子もなかなか育てにくいと思ってたけど、癇癪に関してはこちらの方がよっぽど酷いです😓
1歳8ヶ月でもまだ頭ゴンゴンしてるので、発達相談受けましたが、異常はなく怒りの感情が激しいタイプだと言われました。
うちはこの間、水遊びがてらお風呂にぬるま湯張って遊ばせていたのですが、息子の身体洗ってる間にお湯張ったらキレ始め、そこから何しても何言ってもダメで、ギャン泣き。30分近くその状態でした😩
児童相談所に通報されてもおかしくない泣きっぷりでした😓
眠いと特にキレやすく、長引きやすいです。
うちは感情の切り替えが下手くそなので、一度怒り始めるとしつこくて😓
娘もイヤイヤ酷かったですが、4歳頃になってようやく聞き分けもできてきました。
多分今の時期が一番言葉もあまり出ないし、その分ぐずりもひどくしんどいと思います。
言葉が出たら出たで、言葉で的確に訴えられると気づかぬフリ通じないフリができないので向き合わなければならずそれはそれで大変です。
園に入って揉まれたら少しはマシになるはず!と思って今は向き合ってます。
1日に何度も癇癪起こすので本当に大変です😓
すぐ人のせいにしてくるし。
周りの子もイヤイヤで、手が出る子、怒り出すと手がつけられない子もやはりたくさん居て、男の子は特に激しいなって思います。
もう嫌!一人でどこか行ってしまいたいって思うことも多々です。
上の子が園に入るまでは特にしんどくて毎日地獄に感じてましたし、逃げれるものなら逃げたいと常に思ってました。
みーんな同じような思いを抱えながらもがいてると思います。
でも、いつかは落ち着く日が来るはず!
ママ友の子はグレーで1歳半から発達支援センター通ってる子がいます。
赤ちゃんの頃からずーっと見てきて、かなり落ち着いてきたなって感じます。
どんな子でも必ず成長していくので、いつかは終わりが来ると思って、美味しいもの食べたり、一時保育使うか家族に預けて1人の時間作ったりして乗り越えていきましょう!
子育てって本当に大変ですよね😞
でも、ごくたまーにある子供の成長を感じられた時とか些細な事で9割の大変が吹き飛んでしまうから不思議です。
乗り越えられない人のところに壁はきません。きっと大丈夫😊
-
しょくぱんまん☀️
コメントありがとうございます。
ほんと同じです😭切り替えがほんとうにできなくて😭30〜40分泣き続けます。
友達にも自分の母にもこの子は大丈夫?とか言われるとやっぱり普通じゃないんだと思ってしまって…。
言葉もまだそんなに出てないので会話ができるようになったら楽にはなるのでしょうか😭
はやく、幼稚園に行ってほしいです…。- 8月21日
-
ひーこ1011
うちは特に発達支援センターも来なくて良いと言われてます。
なので、そんなものなのかも…
お友達もこの子大丈夫?はちょっと心無い言葉ですね😞
言葉が出るように、気持ちに共感して言葉で表現する方法を伝えて続けることが大切と言われました。- 8月21日
しょくぱんまん☀️
コメントありがとうございます。
来年幼稚園なのでそれまで我慢しようかと思っていました😭
保育園入れた方が絶対楽な気がします…。