
コメント

エイヤ
私はいつでもいいなと思い妊活中ですが、上の子2月生まれは寒い時期に外でなくていいので楽でした😊

あき
9月生まれですが1番授乳量の多いときに冬だったので夜の授乳が辛かった覚えがありますw
次産むなら春生まれか冬の終わり3月〜5月くらいが育てやすそうだなっておもいました❣️
-
りゆ
9月は夏の終わりですもんね✨私も一人目が8月で冬の授乳のとき頻繁におきる時期でしんどかったのを覚えています😖💦冬の授乳は寒さとの格闘ですよね😱
私も春生まれどうかな?✨っと思っていたんです🙆3月だと早生まれるになるから幼稚園とかどうなんだろって悩んでました💦- 8月25日

ゆうみぃ
上から7月、12月、9月生まれです。
私は7月生まれが一番育てやすかったです!
新生児の頃はお風呂上がりタオルの上に置いても大丈夫でしたし、室内は肌着のみ、吐き戻しやウンチで汚されても天気がよければ3時間くらいで洗濯物も乾いてました。
長女のときは暖房、
次男のときは冷房と沐浴やお風呂の前はバタバタでした。
あと上の子がいるとどうしても連れ回すことになるので、夏休み前に産んで、夏休み中は引きこもり、涼しくなってきた少しずつ外出がラクかなと。
妊娠中も一番暑い時期は出産後だったし、長女のときは悪阻が梅雨&猛暑で生きた心地がしませんでした。
あとは保育園や幼稚園の満3歳児クラスなどを考えると4月5月生まれだと入りやすいし、小さいうちはやっぱり成長が早いなぁとは思います。
-
りゆ
詳しくありがとうございます🙇✨7月生まれのお子さんが一番育てやすかったんですね✨
私も子どもが6、8月で肌着で過ごせて、自分のお風呂もシャワーだけでも寒くなく楽でした!
三人目予定してる時は、一人目は幼稚園なので夏休みの有効活用も視野に考えたらいいんですね!❤️
ありがとうございます😳💮
季節それぞれのいいところがあって悩みますが、色々考慮して春~夏で考えてみます✨- 8月25日
りゆ
私も二人目までは季節気にせず妊活しました✨
たまたま6、8月生まれだったので産後は肌着で過ごせて楽でしたが、他の月はどうなんだろう?っと気になりました😌二月ということは、夜中の授乳は辛くはなかったですか?💦