※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PON
家族・旦那

女の子を出産したのですが、名前を穂(みのり)と名付けました。琴(こと)…

女の子を出産したのですが、名前を穂(みのり)と名付けました。琴(こと)と悩んだんですが苗字との組み合わせとか上の子も3文字読みなので響き的にもみのりの方が良いかなぁと思ったのと、意味合い的にもみのりの方がよかったので決めました。
旦那はどっちでも~と言ってましたが、穂だと当て字だけど良いの?と聞いてきました。どっちかといえば琴の方が旦那的には良かったのかな?ってかんじもありましたが・・・😅
別にキラキラネームでもないし、私はうん。と答えて出生証明書を旦那に出してきてもらいました。
そしたら、旦那がその事を義理母に報告した所、義理母は穂って当て字じゃんと言っていたらしく・・・それってあんまりよく思ってないってこと?って私は捉えてしまっているんですけど・・・どうなんでしょうね・・・。
遠方に住んでいて義理父が介護が必要な状態で義理母は来たくてもこっちには来れないという事情もあり、年1、2回こちらから義理実家に行く程度です。サバサバしてて割と付き合いやすい義理母なんですが・・・うーーん。世代的に?当て字って嫌なもんなんですかね?
ちなみに義理両親は70近いです。
私の親は可愛い名前だね、言ってくれていたし、周りもかわいいね~って言ってくれて特に私は気にしてなかったのですが・・・まさか普段なんも言わないのにそんな感じで言われてるとは思わず・・・なんかモヤっとしています🙄

コメント

deleted user

みのりと検索したらそちらの漢字が出ますし当て字ではないと思いますが読めないと思いました😥

  • PON

    PON

    私も検索したら出てきたので特になんとも思わなかったのですが😓苗字がなかなか珍しいのでそれとのバランスもあってこの漢字にしました💦

    • 8月21日
hana

その言い方的にはあまりよく思ってないのかもしれませんね、旦那さんが「当て字だけどいいの?」と言っていたのと同じ感覚だと思います。
世代関係なく、当て字は否定的な方もいますよ。
当て字(読めない)=キラキラ、と捉える方もいるので、そのあたりの感覚の差だと思います。

  • PON

    PON

    そうですかぁ~人によって捉え方も違いますしね・・・😓
    もう少し周りに相談するべきだったのかなぁ~と思いました~旦那とは相談してたんですがね😭

    • 8月21日
m&m

昔の方は 頭固いから😆

仕方ないのかな➰

ひらがなでも 可愛い名前ですよね🎵

  • PON

    PON

    上の子が漢字1文字なのでそれを揃えたくって1文字にして、苗字とのバランス的にこの感じにしました😅
    まぁ~でもあんまり気にしないようにしようと思います、納得してこの名前に決めたので~😊

    • 8月21日