※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

最近、イヤイヤ期が近づいている子供が、気に入らないとすぐにギャン泣きする状況について相談です。弁当屋でのエピソードや、泣かせっぱなしの状況での周囲の反応について、どう対応すべきか悩んでいます。

イヤイヤ期が近づいているのか、最近気に入らないことがあるとすぐギャン泣きモードに入ります笑

で、この間弁当屋でお弁当を待っていたら、弁当屋に置いてあるおにぎりを指差して食べたい食べたいー!とギャン泣き。

こうなると何をしても無理なので、いろいろ試したあげく、「やっぱ無理か〜」とあきらめて、泣かせっぱなしで弁当待ってました。

その間無駄にゆれたり、歩いたり、外に出たりしてみましたが笑

そしたら、弁当待ってたばあさんに「泣き止ませる努力しろや!」みたいな目でガン見されてしまいました。

こういう時って、開き直って泣かせたまま堂々としているより、何しても無駄と思いながらも必死感出した方が好感持てますか?😅



コメント

ちいちゃん

無駄だとこっちもわかってるけど、泣き止ませようとしてる方が好感度あります!
何もしてないと、はぁ?ってなります(´^ω^)周囲の人にも迷惑ですしね😅子どもの声がストレスになる人もいますし😅

まぁ家でははいはい!って放置ですけどね(´^ω^)