
看護師を目指す方が、オススメの医療関連の本や参考書を探しています。介護士の経験があり、准看護学校に通う予定です。読みやすくて専門用語も学べる本を教えてください。
看護師、または医療関係で勤めている方に質問です!
この度、看護師を目指すことになりました!
まだ子供が生まれたばかりなので2年後から准看護学校に通う予定です。
もともと出産前までは介護士をしていたので他職種の方よりは医療の専門用語や知識は少しだけはあるとは思いますが、今のうちから少しずつ勉強をしていきたいと思っています。
そこで、オススメの本や参考書などがあったら教えてほしいです😄!
問題集とかではなく、就寝前や時間のある時に読んだりできる感じだと嬉しいです👍🏻
よろしくお願いします☺️!
- みく(6歳, 9歳)
コメント

ひなまま1024
高校時代に准看の入試受けましたが、高校入試の問題と一緒なので、うっすーいわかりやすい問題集買って繰り返しやるといいと思いますよ☺️
あとは作文な気がします。

♡YU-KI♡
准看の学校受験するための
中学~高校の数学国語英語論文の勉強も必要だと思います💦💦
入ってからは
基本教科書でテスト勉強してました💦
-
みく
わたしが受ける学校は国語と数学だけみたいなので良かったです^ ^!
入試対策よりも、看護の勉強で必要な知識を今のうちからつけておきたいと思っています!- 8月19日

退会ユーザー
夢に向かって頑張って下さい!!😊
私自身は看護師とは全然関係ない仕事なのですが、うちの母(短大卒で保育士等の資格あり)が、第二子の私を産んでから28歳位の時に看護学校に進学して看護師になったので、何となく他人事と思えず😅
-
みく
そうなんですね!まさに今、わたしも28歳です!受験降る時は30だけど…
子供達のために看護師になろうと決めました😄
ありがとうございます!頑張ります😄- 8月19日

退会ユーザー
実習、実習後でも現実的な勉強は血液データかななんて思います。ポケット辞典みたいなやつがあると思います。
覚えてて損はないし臨床に出た時にすぐ、繋がりやすいかなと。
学生の時はプチナースとか雑誌を見てる人も多かったです。
あとは、レビューブックも持ってる人が多いイメージです。
みく
入試試験はそんな感じなんですね👍🏻ありがとうございます!